平成26年度当初予算のアウトラインについて
市の重要課題である4つの分野(人口減少対策、人材育成・確保対策、高齢者・障がい者等福祉対策、防災対策)を重点に、平成26年度の予算編成を行いました。
- 予算のポイント
- 平成25年度3月補正予算(経済対策事業)と一体的に編成
- 合併特例債事業の減額に対応して、その他普通建設事業を増額
- 重点事業5.7億円による重要課題に対する取組み
- 一般会計の予算規模
- 458億円
- 平成25年度比
- △65億円(△12.4%)
- 注釈
- 平成25年度3月補正を含めた実質的予算規模は469億98百万円
- 主な減額理由は普通建設事業67億81百万円の減(合併特例債事業80億73百万円の減)
歳入
市税の確保、地方交付税・合併特例債の減額、基金繰入金の増額
平成25年度 | 平成26年度 | 増減額 | 増減率 | |
---|---|---|---|---|
市税 | 53億56百万円 | 53億89百万円 | +33百万円 | +0.6% |
市税のうち個人市民税 | +31百万円 | |||
市税のうち固定資産税 | +5百万円 | |||
地方交付税 (合併特例期間終了による地方交付税減) | 214億円 | 208億円 | △6億円 | △2.8% |
市債 | 134億44百万円 | 54億52百万円 | △79億92百万円 | △59.4% |
市債のうち臨時財政対策債 | 16億40百万円 | 15億20百万円 | △1億20百万円 | △7.3% |
市債のうち合併特例債 | 81億28百万円 | 21億11百万円 | △60億17百万円 | △74.0% |
財政調整基金繰入 | 繰入なし | 29億58百万円 | 皆増 | |
財政調整基金繰入のうち地域の元気臨時交付金分 | 8億58百万円 |
歳出
合併特例債事業の減額、その他普通建設事業の増額
平成25年度 | 平成26年度 | 増減額 | 増減率 | |
---|---|---|---|---|
合併特例債事業 | 103億96百万円 | 23億23百万円 | △80億73百万円 | △77.7% |
その他普通建設事業 | 66億25百万円 | 79億17百万円 | +12億92百万円 | +19.5% |
職員給与の削減等による人件費の抑制
平成25年度 | 平成26年度 | 増減額 | 増減率 | |
---|---|---|---|---|
人件費 | 72億97百万円 | 71億45百万円 | △1億52百万円 | △2.1% |
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の増額(国の補正予算)
平成26年度 | |
---|---|
臨時福祉給付金給付事業 | 3億4百万円 |
子育て世帯臨時特例給付金給付事業 | 71百万円 |
重点事業の取組
「日本一お客様に愛され、選んでもらえる島」を目指して、四つの分野に重点的に取り組む。
人口減少対策:3億34百万円(平成25年度3月補正を除く)
人口減少率の抑制対策
- 自然減の改善
- 保育料2人目無料化事業(子育て支援対策):18百万円
- 特定不妊治療費補助金(すこやかな妊娠・出産事業):2百万円
- 健康バンク 佐渡島(たからじま)活性化事業:3百万円
- 社会減の改善
- インターンシップ支援事業:2百万円
- 若者U・Iターン就職支援事業:7百万円
- 若者定住支援事業:5百万円
- キャリア教育推進事業:1百万円
- 小学校総合学習支援事業:11百万円
- 中学校総合学習支援事業:5百万円
人口減少による地域経済力低下の防止対策
- 農林水産業の振興
- 販売網構築事業:21百万円
- チーム佐渡推進事業:2百万円
- 集落営農・担い手支援事業:85百万円
- 佐渡版戸別所得補償事業:61百万円
- 商工業の振興
- プレミアム商品券発行事業(平成25年度3月補正):(47百万円)
- 制度融資利子補給事業(平成25年度3月補正):(48百万円)
- 起業チャレンジ支援事業:16百万円
- 新製品開発等支援事業:18百万円
- メイド・イン・サドブランド創出事業:10百万円
- 観光等交流人口の拡大
- 外部人材力活用事業:13百万円
- 宿泊満足度向上事業:11百万円
- 三大遺産PR・誘客促進人材育成事業:26百万円
- 小木港開港400年記念式典事業:3百万円
- 新潟DC・北陸新幹線開業誘客宣伝事業:11百万円
- 交通インフラの整備
- 新航空路開設促進協議会負担金(空港対策事業):3百万円
人材育成・確保対策:73百万円
- 人材の育成
- キャリア教育推進事業:(再掲)
- 小学校総合学習支援事業:(再掲)
- 中学校総合学習支援事業:(再掲)
- 人材の確保
- 外部人材力活用事業:(再掲)
- 地域の活力再生事業:56百万円
- インターンシップ支援事業:(再掲)
- 看護師等確保対策事業:17百万円
高齢者・障がい者等福祉対策:96百万円
- 高齢者の生きがいづくり
- 地産地消生産拡大支援事業:5百万円
- 健康バンク 佐渡島(たからじま)活性化事業:(再掲)
- 子ども・若者等のサポート
- しまびとジュニア支援事業:10百万円
- 過疎化に対応した地域づくり
- 地域の活力再生事業:(再掲)
- 元気な地域づくり支援事業:31百万円
- 高齢化集落支援事業(安全・安心まちづくり事業):50百万円
防災対策:68百万円(平成25年度3月補正及び普通建設事業を除く)
- 津波避難タワー整備事業(普通建設事業):(467百万円)
- 地域防災マップ整備事業:60百万円
- 防災案内板整備事業(平成25年度3月補正 普通建設事業):(29百万円)
- 指定避難所整備事業(平成25年度3月補正 普通建設事業):(25百万円)
- 地域防災リーダー育成事業:7百万円
- 佐渡市総合防災訓練:1百万円
- 市有施設耐震診断調査事業(平成25年度3月補正 普通建設事業):(88百万円)
重点事業 合計:5億71百万円
投資的経費(普通建設事業)のポイント
- 合併特例債事業を除く、普通建設事業の確保
- 合併特例債の延長に伴う、合併特例債事業の計画的実施
- 国の経済対策に伴う平成25年度補正予算への前倒し実施
平成26年度 | 平成25年度比(額) | 平成25年度比(率) | |
---|---|---|---|
普通建設事業 | 102億40百万円 | △67億81百万円 | △39.8% |
(再掲)普通建設事業のうち 合併特例債事業 | 23億23百万円 | △80億73百万円 | △77.7% |
(再掲)普通建設事業のうち その他普通建設事業 | 79億17百万円 | +12億92百万円 | +19.5% |
(平成25年度3月補正)前倒し普通建設事業:11億3百万円
主要事業
合併特例債事業への取組み:23億23百万円
- 消防救急無線デジタル化整備事業:8億15百万円
- 火葬場整備事業:5億53百万円
- 航路対策事業:4億46百万円
- 相川小学校体育館改築事業:2億41百万円
など
その他の事業(道路整備・漁港整備事業など):79億17百万円
- 国営かんがい排水事業負担金:17億2百万円
- 津波避難タワー整備事業:4億67百万円
- 小水力発電施設整備事業:3億円
- 漁港整備事業:2億44百万円
- 社会資本整備総合交付金事業(舗装修繕):1億60百万円
- 県営農業農村整備事業:1億27百万円
- 電算システム整備事業(公共ネットワーク更新):1億50百万円
など
前倒し事業(平成25年度3月補正):11億3百万円
- 小木小学校改修事業:4億20百万円
- 南部地区統合中学校グラウンド整備事業:4億2百万円
- 公営住宅整備事業:1億13百万円
など