「都市計画マスタープラン」とは
「都市計画マスタープラン」とは、市の将来都市像に基づいて土地利用の方針と公共施設の配置の方針を示すものです。
策定方針
「都市計画マスタープラン」は住民の合意に基づいて策定すべきものです。このため、住民に最も近い立場にある市が、自然・歴史・生活文化・産業等の地域特性を踏まえて策定します。策定にあたっては、住民の意見を反映させながら都市のあるべき姿やまちづくりの方針を検討し、めざすべき将来像を示します。また、都市計画に対する住民の理解を深め、まちづくりへの参加や協働を進めていきます。
位置づけと役割
「都市計画マスタープラン」は、今後の政策的投資の「ガイドプラン」として位置づけられます。また、法的拘束力を持つ制度(用途地域や地区計画等)の方向付けをする「基本指針」として位置づけられます。したがって、「都市計画マスタープラン」は、直接的な法的拘束力こそ持ちませんが、間接的に将来の土地利用を規定する役割を果たします。
委員の活動など
任期
都市計画マスタープランの策定の完了まで(平成20年度末予定)
役割
市民アンケート等を基に市民の立場から都市のありかた等について意見・要望をまとめ、その結果を策定委員会に報告し、都市計画マスタープランへ反映させること。
年間5回程度の会議に出席していただきます。
報酬
佐渡市財務規則に準じた報酬と交通費をお支払いします。
募集要項
募集人員
15名
応募資格
次の条件を満たす方に限ります。
- 市内に住所を有する20歳以上の方
- 国や地方公共団体の議員ではない方
- 常勤の国家公務員や地方公務員ではない方
- 市の附属機関等の委員ではない方
- 平日夜の会議に出席できる方(19〜21時、年間5回程度予定)
応募方法
応募申込書にご記入のうえ、本庁建設課都市計画係までご応募ください(郵送または持参)。なお、いただいた書類は返却しません。
応募締切
6月15日(金曜日)。(郵送の場合は当日の消印有効)
選考方法
応募申込書に基づいて市長が選考します。選考の結果は、6月末頃までに応募者全員へお知らせします。