佐渡市地域福祉計画(平成20年3月策定)は、市民一人ひとりが自立しながらお互いに地域で助けあい、市民と行政、事業者、ボランティア、NPO、各種団体等の協働により、必要なサービスを受けることができる地域社会づくりを進めていくものです。
地域の実態や市民ニーズを把握し、社会環境や制度の変化に対応した施策の検証と見直しを柔軟に進めていくため、計画の進行管理を行う地域福祉計画策定委員を募集します。
主な所掌事項
- 佐渡市地域福祉計画の策定または変更に関すること。
- 地域福祉に関する施策の実施等に関し必要な事項について協議検討すること。
委員会の概要
- 設置根拠
- 佐渡市地域福祉計画策定委員会設置要綱、社会福祉法 第107条
- 委員数
- 15人以内(うち公募による委員2人)
- 任期
- 委嘱の日から2年。
- 委員会日程
- 平日の昼間に年1〜2回程度の開催を予定しています。
- 報酬等
- 委員長:報酬5,800円、費用弁償1,000円。別途、交通費を支給します。
- 委員:報酬5,300円、費用弁償1,000円。別途、交通費を支給します。
募集要項
- 応募資格
応募期限日現在で次の条件をすべて満たす方。
- 佐渡市内にお住まいで、満20歳以上の方。
- 本市の職員や市議会議員でない方。
- 募集人員
- 2人
- 応募締切
- 平成22年10月22日(金曜日)必着
- 応募方法
応募用紙に必要事項をご記入のうえ、下記いずれかまでご応募ください(郵送または持参)。なお、いただいた書類は返却しません。
- 〒952-1292 佐渡市千種232 佐渡市役所 社会福祉課
- 各支所市民課
- 各行政サービスセンター
- 選考方法
- 提出された書類を審査し、選考します。
- 発表
- 応募者全員へ11月中旬頃までに選考結果をお知らせします。また、委員に選出された方の氏名は佐渡市ホームページで公表します