1 - 地域人材育成について
新規
がんばる若者支援事業
担当:財政課
予算:8,362千円(19年度予算:0千円)
佐渡から多くの人材を輩出するために、将来の志を持って新たに大学等に進学する学生に、入学時の一時金と月々の支援金を支給することによって、学費の心配をせずに学業に専念できる環境を提供します。
継続
人材育成事業補助金
担当:企画振興課
予算:1,084千円(19年度予算:2,000千円)
社会や教育文化、福祉、産業の分野において活躍する指導者等の育成を図るため、研修事業や調査・研究事業に係る経費に対して補助します。
2 - 国際・離島交流について
新規
国際交流事業
担当:企画振興課
予算:3,763千円(19年度予算:0千円)
近年増加傾向にある外国籍住民が「佐渡市民」として暮らしやすい地域をつくるため、日本語習得や日本社会に関する学習支援に取り組みます。
また、佐渡市在住の青年を海外に派遣し、国際理解・協力の精神を養うとともに、外の世界から自分の住む地域を再認識してもらうことで、国際交流活動や地域活動のリーダーを育成します。
継続
離島交流野球大会事業
担当:企画振興課
予算:1,729千円(19年度予算:1,123千円)
野球を通して島と島との交流を図り、島の活性化や人づくりに資することを目的として開催される「国土交通大臣杯・全国離島交流中学生野球大会」(離島甲子園)に、佐渡市代表チームを派遣します。
3 - 自然災害に対する備えについて
継続
小規模補助治山事業
担当:農林水産課
予算:6,006千円(19年度予算:8,411千円)
- 小規模補助治山事業:5,005千円
- 土砂災害緊急治山事業:1,001千円
継続
河川整備事業
担当:建設課
予算:43,735千円(19年度予算:29,200千円)
河川改修工事(正福寺川ほか)
継続
排水路整備事業
担当:建設課
予算:4,000千円(19年度予算:33,800千円)
排水路改修工事(大道地区排水路ほか)
4 - 交通事故防止対策の推進について
継続
交通安全対策事業
担当:防災管財課
予算:4,184千円(19年度予算:4,968千円)
交通安全街頭指導ほか
5 - 海上交通について
新規
JF運航社会実験補助金
担当:交通政策課
予算:4,100千円(19年度予算:0千円)
佐渡汽船(株)が、新たな旅客需要の創出の可能性を探るため、新潟・小木・直江津間で行うJF運航社会実験に必要な施設整備に関する経費について補助します。
継続
小木直江津航路運賃助成事業補助金
担当:交通政策課
予算:6,500千円(19年度予算:9,975千円)
「小木直江津航路の今後のあり方について」(最終報告)に基づき実施された、同航路の運賃値上げに伴う市民負担を軽減するため、佐渡汽船(株)に運賃値上げ分の補助を行います。
6 - 住環境の整備について
新規
耐震診断改修事業
担当:建設課
予算:8,250千円(19年度予算:0千円)
- 木造住宅耐震診断助成金:750千円
- 木造住宅耐震改修助成金:7,500千円
継続
公営住宅整備事業
担当:建設課
予算:221,209千円(19年度予算:323,697千円)
- 市営野高屋住宅建設:住宅建設工事、旧住宅解体工事ほか(木造平屋建3棟-9戸建設):137,783千円
- 市営羽茂住宅建設:住宅建設工事ほか(木造2階建2戸、木造平屋建2戸建設):83,426千円
継続
県住宅供給公社住宅事業
担当:建設課
予算:70,758千円(19年度予算:70,758千円)
- 大野第2住宅賃借料:27,588千円
- 榎田住宅賃借料:20,157千円
- 上横山住宅賃借料:23,013千円
継続
市営住宅改修事業
担当:建設課
予算:40,412千円(19年度予算:32,964千円)
- 設計委託料:500千円
- 住宅補修工事:27,157千円
- 下水道接続工事:12,600千円
- 下水道負担金:155千円
7 - 衛生施設の整備について
継続
旧両津し尿処理センター解体事業
担当:廃棄物対策課
予算:117,579千円(19年度予算:10,217千円)
旧両津し尿処理センター解体工事
- 解体工事:111,941千円
- 解体工事施工監理委託料(2ヵ年継続事業):5,638千円
- 関連ページ
- 平成20年度「施政方針」[2008-04]
- 平成20年度「当初予算の概要」[2008-04]