- 佐渡市
- 市政概要
- 職員給与等
- 女性活躍推進法に基づく取組
- 女性活躍推進法に基づく女性の職業選択に資する情報、行動計画の取組の実施状況(2018年 公表分)
職員採用試験における女性採用の比率
採用者数 | 2017年 | 2018年 |
総数 | 28 | 35 |
女性 | 実数 | 14 | 18 |
割合 | 50.0% | 51.4% |
- 注釈
- 2017年
- 2016年4月2日〜2017年4月1日
- 2018年
- 2017年4月2日〜2018年4月1日
勤続年数男女差(4月1日現在)
平均勤続年数 | 2017年 | 2018年 |
女性 | 17.8年 | 17.5年 |
男性 | 20.0年 | 20.1年 |
時間外労働の状況
月平均時間外勤務
| 平成28年度 | 平成29年度 |
女性 | 3.7時間 | 4.2時間 |
男性 | 5.5時間 | 7.4時間 |
全体 | 4.7時間 | 6.0時間 |
時間外勤務時間数(年間合計)
- 平成28年度
- 64,897時間
- 平成29年度
- 79,988時間
- 行動計画目標
- 63,500時間以下
育児休業等の取得状況
女性
| 平成28年度 | 平成29年度 | 行動計画目標 |
実数 | 割合 | 実数 | 割合 | 割合 |
育児休業対象者 | 19 | - | 17 | - | - |
育児休業取得者 | 19 | 100.0% | 17 | 100.0% | 100.0% |
- 注釈
- 「割合」は、「育児休業対象者(数)」に対する比率。
男性
| 平成28年度 | 平成29年度 | 行動計画目標 |
実数 | 割合 | 実数 | 割合 | 割合 |
育児休業対象者 | 22 | - | 23 | - | - |
育児休業取得者 | 3 | 13.6% | 0 | 0.0% | 10.0% |
配偶者出産休暇取得者 | 7 | 31.8% | 13 | 56.5% | 100.0% |
育児参加休暇取得者 | 3 | 13.6% | 3 | 13.0% | 50.0% |
- 注釈
- 「割合」は、「育児休業対象者(数)」に対する比率。
年次有給休暇の取得状況(平均取得日数)
- 平成28年度
- 9.9日
- 平成29年度
- 10.3日
- 行動計画目標
- 12日
女性管理職比率、各役職段階における女性職員の割合(2018年4月1日)
職位(職階) | 職員総数 | 男性 | 女性 |
実数 | 割合 |
部長級 | 6 | 6 | 0 | 0.0% |
課長級 | 38 | 35 | 3 | 7.9% |
課長補佐級 | 102 | 68 | 34 | 33.3% |
係長級 | 179 | 134 | 45 | 25.1% |
小計 | 325 | 243 | 82 | 25.2% |
主任級 | 447 | 288 | 159 | 35.6% |
主事・技師級 | 179 | 105 | 74 | 41.3% |
技能労務職 | 80 | 32 | 48 | 60.0% |
医師・歯科医師 | 7 | 6 | 1 | 14.3% |
薬剤師・医療技術職 | 26 | 8 | 18 | 69.2% |
看護保健職 | 79 | 4 | 75 | 94.9% |
その他 | 5 | 0 | 5 | 100.0% |
合計 | 1,148 | 686 | 462 | 40,2% |
- 注釈
- 行動計画目標
- 係長級以上(部長・課長・課長補佐・係長)に占める女性の割合30%以上
このページの先頭へ
「女性活躍推進法に基づく取組」のトップへ
人事行政運営等
技能労務職員の給与等の見直し
ハラスメント防止に向けた取組
女性活躍推進法に基づく取組
障がい者活躍推進計画
全ページの一覧
佐渡市トップページ