- 佐渡市
- 市政概要
- 職員給与等
- 女性活躍推進法に基づく取組
- 女性職員に関する現状と取り組みの実施状況(2020年 公表分)
職員採用試験における女性採用の比率
採用者数 | 2019年 | 2020年 |
総数 | 30 | 33 |
女性 | 実数 | 19 | 19 |
割合 | 63.3% | 57.6% |
- 注釈
- 2019年
- 2018年4月2日〜2019年4月1日
- 2020年
- 2019年4月2日〜2020年4月1日
勤続年数男女差(4月1日現在)
平均勤続年数 | 2019年 | 2020年 |
女性 | 17.5年 | 17.3年 |
男性 | 20.6年 | 20.8年 |
時間外労働の状況
月平均時間外勤務
| 平成30年度 | 令和元年度 |
女性 | 3.8時間 | 3.7時間 |
男性 | 5.8時間 | 5.4時間 |
全体 | 5.0時間 | 4.6時間 |
時間外勤務時間数(年間合計)
- 平成30年度
- 65,170時間
- 令和元年度
- 60,447時間
- 行動計画目標
- 63,500時間以下
育児休業等の取得状況
女性
| 平成30年度 | 令和元年度 | 行動計画目標 |
実数 | 割合 | 実数 | 割合 | 割合 |
育児休業対象者 | 12 | - | 12 | - | - |
育児休業取得者 | 12 | 100.0% | 12 | 100.0% | 100.0% |
- 注釈
- 「割合」は、「育児休業対象者(数)」に対する比率。
男性
| 平成30年度 | 令和元年度 | 行動計画目標 |
実数 | 割合 | 実数 | 割合 | 割合 |
育児休業対象者 | 14 | - | 19 | - | - |
育児休業取得者 | 0 | 0.0% | 1 | 5.3% | 10.0% |
配偶者出産休暇取得者 | 7 | 50.0% | 9 | 47.4% | 100.0% |
育児参加休暇取得者 | 2 | 14.3% | 3 | 15.8% | 50.0% |
- 注釈
- 「割合」は、「育児休業対象者(数)」に対する比率。
年次有給休暇の取得状況(平均取得日数)
- 平成30年
- 10.0日
- 令和元年
- 10.9日
- 行動計画目標
- 12日
女性管理職比率、各役職段階における女性職員の割合(2020年4月1日)
職位(職階) | 職員総数 | 男性 | 女性 |
実数 | 割合 |
課長級 | 43 | 41 | 2 | 4.7% |
課長補佐級 | 99 | 63 | 36 | 36.4% |
係長級 | 189 | 143 | 46 | 24.3% |
小計 | 331 | 247 | 84 | 25.4% |
主任級 | 419 | 270 | 149 | 35.6% |
主事・技師級 | 184 | 97 | 87 | 47.3% |
技能労務職 | 75 | 33 | 42 | 56.0% |
医師・歯科医師 | 6 | 6 | 0 | 0.0% |
薬剤師・医療技術職 | 27 | 8 | 19 | 70.4% |
看護保健職 | 73 | 4 | 69 | 94.5% |
その他 | 3 | 0 | 3 | 100.0% |
合計 | 1,118 | 665 | 453 | 40.5% |
- 注釈
- 行動計画目標
- 係長級以上(課長・課長補佐・係長)に占める女性の割合30%以上
このページの先頭へ
「女性活躍推進法に基づく取組」のトップへ
人事行政運営等
技能労務職員の給与等の見直し
ハラスメント防止に向けた取組
女性活躍推進法に基づく取組
障がい者活躍推進計画
全ページの一覧
佐渡市トップページ