- 前期試験を申し込んだ方は、本ページの後期試験には申し込むことができません。(年度を通じて1つの試験職種に限ります)
- ご応募の際は受験手続をご覧のうえ、平成31年度採用佐渡市職員採用試験受験申込書(後期試験)をご利用ください。
- なお、本ページの内容は、平成31年度採用受験案内:佐渡市職員採用試験(後期試験)(PDF・約130キロバイト)でもご覧になれます。
職種、受験資格、採用予定人員
一般事務(高校卒業程度)
- 受験資格
- 昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎など
一般事務(司書有資格)
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 司書の資格を有する方
- 平成30年度に司書の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市立 図書館など
保育士
- 受験資格
昭和43年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 保育士の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により保育士の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市立 保育園など
消防(消防士または救急救命士)
- 受験資格
昭和63年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 普通自動車以上の運転免許を有する方または平成32年3月31日までに取得する見込みの方
- 救急救命士の資格を有する方で普通自動車以上の運転免許を有する方(運転免許については平成32年3月31日までに取得する見込みの方も受験可能)
- 平成30年度に実施される資格試験により救急救命士の資格を取得する見込みの方で普通自動車以上の運転免許を有する方(運転免許については平成32年3月31日までに取得する見込みの方も受験可能)
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 消防本部、各消防署
土木技師
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 専門学校もしくは大学または大学院において、土木関係の専門課程を履修し、卒業(修了)した方または卒業見込みの方
- 土木施工管理技士の資格を有する方もしくは平成30年度に実施される資格試験により資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎など
建築技師
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、専門学校もしくは大学または大学院において、建築史、建築学または建築保存学に関する分野を履修し、卒業(修了)した方または卒業見込みの方で、次のいずれかに該当する方
- 文化財建造物保存の調査または保存修理業務の経験(大学等による演習を含む)がある方
- 建築士の資格を有する方もしくは平成30年度に実施される資格試験により資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎など
学芸員(埋蔵文化財調査員)
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、大学(短大は除く)または大学院において、考古学に関する分野を履修し、卒業(修了)した方または卒業見込みの方で、次のいずれかに該当する方
- 学芸員の資格を有する方
- 平成30年度に学芸員の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎など
精神保健福祉士
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 精神保健福祉士の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により精神保健福祉士の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎など
保健師
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 保健師の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により保健師の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎など
看護師または准看護師
- 受験資格
昭和38年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 看護師または准看護師の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により看護師または准看護師の資格を取得する見込みの方
看護師または准看護師A
- 採用予定人員
- 3人程度
- 勤務先
- 市立 福祉施設
看護師または准看護師B
- 採用予定人員
- 4人程度
- 勤務先
- 市立 両津病院
看護師または准看護師C
- 採用予定人員
- 1人程度
- 勤務先
- 市立 相川病院
薬剤師
- 受験資格
昭和38年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 薬剤師の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により薬剤師の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市立 相川病院
理学療法士
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 理学療法士の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により理学療法士の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎、市立 福祉施設
作業療法士
- 受験資格
昭和53年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれかに該当する方
- 作業療法士の資格を有する方
- 平成30年度に実施される資格試験により作業療法士の資格を取得する見込みの方
- 採用予定人員
- 若干名
- 勤務先
- 市役所 本庁舎、市立 福祉施設
- 注釈
- 採用予定人員は職員の退職の状況により、変更になることがあります。
- 受験申込は、年度を通じて1つの試験職種に限ります。
- 「看護師または准看護師」は原則として希望する勤務先での採用になりますが、採用後の人事異動により、福祉施設または病院勤務になることがあります。
- 「看護師または准看護師」「薬剤師」は平成30年度中 随時募集を行っています。
次のいずれかに該当する方は、受験できません。
- 日本の国籍を有しない方
- 成年被後見人または被保佐人(準禁治産者を含む)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの方
- 佐渡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した方
試験の日時、会場
第1次試験
- 日時
2018年9月16日(日曜日)
- 受付時間:午前8時から
- 試験開始:午前8時30分から
- 会場(予定)
- 佐渡:佐渡市役所 本庁舎(佐渡市 千種 232番地)
- 東京:大正大学巣鴨校舎(東京都 豊島区 西巣鴨 3丁目20番1号)
第2次試験
2018年10月中旬から11月上旬までの間(日時・試験会場は、第1次試験の合格者へ通知します)
合格の発表
佐渡市ホームページで合格者の受験番号を掲示するほか、受験者へ合否を通知します。
- 第1次試験合格者:2018年10月上旬の予定
- 最終合格者:2018年11月中旬の予定
合格から採用まで
この試験による採用は、最終合格者の中から決定することとし、2019年4月1日以降を最初の採用の日とします。また、合格者全員を採用するとは限りません。
試験の方法
第1次試験
教養試験
- 該当職種
- 一般事務(高校卒業程度)、一般事務(司書有資格)、消防(消防士または救急救命士)、学芸員(埋蔵文化財調査員)、精神保健福祉士、理学療法士、作業療法士
- 内容
- 一般知識および能力について高校卒業程度で択一式による筆記試験を行います。(時事、社会、人文および自然に関する一般知識ならびに文章理解、判断・数的推理および資料解釈に関する能力)
専門試験(保育士)
- 該当職種
- 保育士
- 内容
- 保育、保健に関する知識について択一式による筆記試験を行います。(社会福祉、児童家庭福祉(社会的養護を含む)、保育の心理学、保育原理、保育内容、子どもの保健(精神保健を含む)
- 注釈
- 「保育所保育指針」について、原則として平成29年3月31日告示のものから出題します。
専門試験(土木技師)
- 該当職種
- 土木技師
- 内容
- 土木に関する知識について択一式による筆記試験を行います。(数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む)、材料・施工)
専門試験(建築技師)
- 該当職種
- 建築技師
- 内容
- 建築に関する知識について択一式による筆記試験を行います。(数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む)、建築設備、建築施工)
専門試験(保健師)
- 該当職種
- 保健師
- 内容
- 看護、保健医療福祉に関する知識について択一式による筆記試験を行います。(公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論)
作文等試験(全職種)
- 該当職種
- 全職種
- 内容
- 課題の理解力、思考力および表現力等について、筆記試験を行います。
適性検査(一般性格診断検査)
- 該当職種
- 消防を除く全職種
- 内容
- 公務員に求められる資質に関し、性格特性について検査を行います。
適性検査(事務適性検査)
- 該当職種
- 消防・看護師等を除く全職種
- 内容
- 事務の作業能力について、正確さ、迅速さ等の検査を行います。
適性検査(消防適性検査)
- 該当職種
- 消防(消防士または救急救命士)
- 内容
- 消防職員としての適応性を性格的な面および認知能力(迅速・的確な対応や機器運用技能等の基礎)の面から検査を行います。
適性検査(看護師適性検査)
- 該当職種
- 看護師または准看護師
- 内容
- 看護師としての適応性を資質、能力および対人関係の面から検査を行います。
第2次試験(全職種)
第1次試験の合格者に対して面接試験を行います。なお、受験者の適性を把握するため、複数回実施する場合があります。
給与
給与は、佐渡市職員の給与に関する条例の規定により支給します。
給料額(2018年4月1日現在の初任給)は次のとおりで、学歴・職歴等により一定の基準で調整されます。
また、下記のほかに期末手当・勤勉手当や、状況により扶養手当・通勤手当等が支給されます。
土木技師、建築技師、保健師
- 大卒:月額179,200円
一般事務(高校卒業程度・司書有資格)、保育士、学芸員(埋蔵文化財調査員)、精神保健福祉士、理学療法士、作業療法士
- 大卒:月額168,600円
- 短大2卒:月額156,800円
- 高卒:月額147,100円
看護師
- 大卒:月額206,400円
- 短大3卒:月額197,100円
- 短大2卒:月額188,800円
准看護師
- 准看護師学校または養成所卒:月額161,300円
薬剤師
- 大学6卒:月額207,800円
- 大学卒:月額185,400円
消防(消防士または救急救命士)
- 大卒:月額200,300円
- 短大卒:月額183,400円
- 高卒:月額169,500円
受験手続
受験申込方法
- 平成31年度採用佐渡市職員採用試験受験申込書(後期試験)に所要事項を記入、押印し、写真(縦4㎝、横3㎝)1枚を貼り、ほかに2枚を添付して提出してください。受験申込書は、佐渡市役所 総務課のほか、各支所・行政サービスセンターにも備え付けてあります。
- 資格が必要な職種は、受験資格を証明する書類(免許証、資格証書、合格証明書等)いずれかの写し、資格取得見込みの場合は、資格試験の受験要件を証明する書類(学校等の卒業見込証明書、修了見込証明書、成績証明書等)いずれかを提出してください。
- 身体障害者手帳をお持ちの方が受験される場合は、身体障害者手帳の写しを提出してください。
提出書類
一般事務(高校卒業程度)
- 受験申込書
- 写真3枚(裏面に氏名を記入し、うち1枚は受験申込書に貼付すること)
- 身体障害者手帳の写し(身体障がい者の方が受験する場合)
一般事務(司書有資格)、保育士、土木技師、建築技師、学芸員(埋蔵文化財調査員)、精神保健福祉士、保健師、看護師または准看護師A・B・C、薬剤師、理学療法士、作業療法士
- 受験申込書
- 写真3枚(裏面に氏名を記入し、うち1枚は受験申込書に貼付すること)
- 免許証の写しまたは各試験の合格証書の写し
- 受験資格を満たすことを確認できる次のいずれかの書類(資格取得見込者)
- 学校等の卒業証明書または修了証明書
- 学校等の卒業見込証明書または修了見込証明書
- 学校等の成績証明書
- 身体障害者手帳の写し(身体障がい者の方が受験する場合)
消防(消防士または救急救命士)
- 受験申込書
- 写真3枚(裏面に氏名を記入し、うち1枚は受験申込書に貼付すること)
- 運転免許証(普通自動車)の写し
- 救急救命士免許証の写し(救急救命士資格受有者の場合)
- 救急救命士受験資格を確認できる次のいずれかの書類(資格取得見込者)
- 学校等の卒業証明書または修了証明書
- 学校等の卒業見込証明書または修了見込証明書
- 学校等の成績証明書
受付期間と受付時間
2018年7月10日(火曜日)から2018年8月15日(水曜日)の午前8時30分から午後5時30分までです。(土日祝日を除く)
郵送の場合も8月15日(水曜日)必着です。
受験申込書の提出先・問合先
〒952-1292 佐渡市千種232番地 佐渡市 総務部 総務課 人事係
電話:0259-63-3111(内線325)
その他
- 受験申込書を郵送で提出する場合は、封筒の表に「○○○(試験職種)受験」と朱書し、書留郵便など確実な方法で提出してください。
例:「看護師または准看護師A」の受験であれば「看護師または准看護師A 受験」と朱書する。 - 受験票は、試験前に到着するよう郵送しますので、試験当日は必ず持参してください。