国の「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(通称:歴史まちづくり法)第5条に基づき、本計画を策定しました。
概要
- 目的
- 歴史的風致の維持と向上
- 重点区域
- 相川地区(相川市街地)
- 計画期間
- 令和2年度〜令和11年度(2020年度〜2029年度)
PDFダウンロード
一括ダウンロード
分割ダウンロード
- 表紙・目次(PDF・12.5メガバイト)
- 序章 計画の策定にあたって(PDF・930キロバイト)
- 第1章「佐渡市の歴史的風致形成の背景」(PDF・12.9メガバイト)
- 第2章「佐渡市の維持及び向上すべき歴史的風致」(PDF・58.5メガバイト)
- 第3章「歴史的風致の維持及び向上に関する方針」(PDF・4.6メガバイト)
- 第4章「重点区域の位置及び区域」(PDF・9.3メガバイト)
- 第5章「文化財の保存又は活用に関する事項」(PDF・890キロバイト)
- 第6章「歴史的風致維持向上施設の整備又は管理等に関する事項」(PDF・21メガバイト)
- 第7章「歴史的風致形成建造物の指定の方針」(PDF・5.5メガバイト)
- 第8章「歴史的風致形成建造物の管理の指針となるべき事項」(PDF・860キロバイト)
- 資料編(PDF・800キロバイト)
目次
上記PDFファイルをダウンロードする際の参考にしてください。
- 序章 計画の策定にあたって
- 計画の背景と目的
- 計画期間
- 計画の策定体制
- 計画策定の経緯
- 第1章 佐渡市歴史的風致形成の背景
- 自然的環境
- 社会的環境
- 歴史的環境
- 文化財の分布状況
- 第2章 佐渡市の維持向上すべき歴史的風致
- 鉱山町相川の善知鳥神社祭礼にみる歴史的風致
- 鉱山町相川の鉱山祭にみる歴史的風致
- 鉱山町相川の無名異焼にみる歴史的風致
- 日本酒づくりにみる歴史的風致
- 能楽にみる歴史的風致 6.鬼太鼓にみる歴史的風致 7.島内の民謡にみる歴史的風致 8.流鏑馬にみる歴史的風致
- 田遊び神事と花笠踊にみる歴史的風致
- 大神楽にみる歴史的風致
- 佐渡島の民間信仰にみる歴史的風致
- 第3章 歴史的風致の維持及び向上に関する方針
- 歴史的風致の維持及び向上に関する課題
- 上位計画及び関連計画における歴史的風致維持向上計画の位置づけ
- 歴史的風致の維持及び向上に関する基本方針
- 歴史的風致維持向上計画の実施体制
- 第4章 重点区域の位置及び区域
- 重点区域の位置及び区域
- 重点区域における歴史的風致の維持及び向上による効果
- 重点区域における良好な景観の形成に関する施策との連携
- 第5章 文化財の保存又は活用に関する事項
- 市町村全体に関する事項
- 重点区域に関する事項
- 第6章 歴史的風致維持向上施設の整備又は管理に関する事項
- 歴史的風致維持向上施設の整備又は管理等についての方針
- 歴史的風致維持向上施設の整備又は管理等に関する事業
- 第7章 歴史的風致形成建造物の指定の方針
- 歴史的風致形成建造物の指定の方針
- 歴史的風致形成建造物の指定の基準
- 歴史的風致形成建造物の指定の対象
- 第8章 歴史的風致形成建造物の管理の指針となるべき事項
- 歴史的風致形成建造物の維持・管理の基本的な考え方
- 歴史的風致形成建造物の管理の指針
- 届出不要の行為
- 資料編
- 関連ページ
- 市政概要
附属機関・懇談会等
歴史的風致維持向上協議会
- お知らせ
歴史的風致維持向上計画が国の認定を受けました[2020-04]
- 市政概要