離島漁業再生支援交付金
離島の漁業・漁村は、漁業生産の面だけでなく、自然環境の保全や海難救助などの多面的な機能を持っていますが、本土に比べ輸送や生産資材の調達などの面で不利な条件にあり、漁業者の減少や高齢化が進行しています。
このため、離島の漁業集落が行う「漁場の生産力の向上の取組」や「集落の創意工夫を活かした新たな取組」への支援を通じ、離島漁業の再生を図ることを目的とした「離島漁業再生支援交付金制度」が平成17年度に発足し、平成21年度まで5年間継続されます。
県内では当市の他、粟島の2つの離島で、漁業集落ごとに集落協定が結ばれ、その協定に基づいた様々な取組が行われています。
- 注釈
- 詳しくは、水産庁の「離島漁業再生支援交付金のあらまし」をご覧ください。
平成17年度の実施状況
佐渡全市の実施状況
漁業センサスに定義されている漁業集落が複数まとまり、当市では26の集落協定が締結されています。協定に参加している漁業世帯は1,663世帯となっています。
集落協定締結数 | 26 | |
---|---|---|
協定を策定したセンサス上の集落数 | 151 | |
協定参加世帯数 | 全世帯 | 1,658 |
うち漁業世帯 | 1,658 | |
当年度交付金交付額(千円) | 225,488 |
漁場の生産力の向上の取組
主な「漁場の生産力の向上の取組」はヒラメ稚魚・アワビ稚貝などの放流や海岸・海底清掃、密漁監視などです。また「集落の創意工夫を活かした新たな取組」は付加価値向上を目的とした水産物の鮮度保持や水産物の加工、PRシール等の作成、体験漁業など多岐にわたる活動が行われています。
漁場生産力向上の取組
活動内容 | 件数 |
---|---|
種苗放流 | 9 |
藻場・干潟の管理・改善 | 6 |
産卵場・育成場の整備 | 3 |
水質維持改善 | 2 |
植樹、魚付き林の整備 | 1 |
海岸清掃 | 12 |
海底清掃 | 9 |
漁場監視 | 23 |
その他 | 3 |
計 | 68 |
創意工夫を活かした新たな取組
活動内容 | 件数 |
---|---|
新たな漁具・漁法の導入 | 0 |
新規漁業への着業 | |
新規養殖業への着業 | 3 |
品質の均一化に向けた取組 | 0 |
高付加価値化 | 10 |
流通体制改善 | 7 |
簡易加工 | 1 |
海洋レジャーへの取組 | 6 |
販路拡大 | 1 |
その他 | 0 |
計 | 28 |
各集落の実施状況
以下、「集落協定を締結した集落」別のまとめです。
全数値の一覧表をご覧になりたい方は、平成17年度離島交付金実施状況(PDF・約140キロバイト)をご利用ください。
集落名 | 集落数 | 世帯数 | 活動(件数) | 交付額 (千円) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
全世帯 | 漁業世帯 | 生産力向上 | 創意工夫 | |||
水津 | 13 | 71 | 71 | 1 | 2 | 9,656 |
東浜 | 10 | 110 | 110 | 4 | 1 | 14,960 |
両津市 | 5 | 96 | 96 | 3 | 2 | 13,056 |
第一羽吉浜 | 4 | 9 | 9 | 4 | 0 | 1,224 |
羽吉浜 | 4 | 26 | 26 | 1 | 1 | 3,536 |
内浦 | 5 | 81 | 81 | 0 | 0 | 11,016 |
内海府 | 9 | 116 | 116 | 3 | 1 | 15,776 |
加茂湖 | 6 | 77 | 77 | 3 | 1 | 10,472 |
外海府 | 3 | 43 | 43 | 2 | 0 | 5,848 |
外海府中央 | 6 | 71 | 71 | 2 | 0 | 9,656 |
高千 | 12 | 146 | 146 | 1 | 1 | 19,856 |
金泉 | 3 | 42 | 42 | 1 | 2 | 5,712 |
姫津 | 1 | 59 | 59 | 3 | 2 | 8,024 |
金泉南部 | 2 | 38 | 38 | 4 | 0 | 5,168 |
相川 | 5 | 47 | 47 | 5 | 1 | 6,392 |
西浦 | 3 | 84 | 84 | 3 | 1 | 11,424 |
稲鯨 | 2 | 41 | 41 | 3 | 0 | 5,576 |
二見 | 2 | 27 | 27 | 2 | 0 | 3,672 |
佐和田 | 12 | 24 | 24 | 2 | 2 | 3,264 |
真野 | 2 | 50 | 50 | 4 | 2 | 6,800 |
大倉田・西三川 | 8 | 59 | 59 | 3 | 1 | 8,024 |
素浜 | 3 | 19 | 19 | 4 | 3 | 2,584 |
小木 | 12 | 158 | 158 | 3 | 2 | 21,488 |
羽茂 | 4 | 36 | 36 | 4 | 2 | 4,896 |
赤泊 | 13 | 103 | 103 | 2 | 0 | 14,008 |
多田・松ヶ崎 | 2 | 25 | 25 | 1 | 1 | 3,400 |
計 | 151 | 1,658 | 1,658 | 68 | 28 | 225,488 |
- 注釈
- 上記表中の用語の意味は、次のとおりです。
- 「集落数」:協定を策定したセンサス上の集落数
- 「世帯数」:協定参加世帯数
- 「活動内容」の「生産力向上」:漁場生産力向上の取組
- 「活動内容」の「創意工夫」:創意工夫を活かした新たな取組
- 「交付額」:当年度交付金交付額
- 上記表中の用語の意味は、次のとおりです。
集落協定に位置づけられた活動内容
集落名 | 漁場生産力向上の取組 | 創意工夫を活かした新たな取組 |
---|---|---|
水津 | 漁場監視 | 新規養殖業への着業、高付加価値化 |
東浜 | 植樹、魚付き林の整備、海底清掃、漁場監視 | 流通体制改善 |
両津市 | 海岸清掃、海底清掃、その他 | 高付加価値化、流通体制改善 |
第一羽吉浜 | 海岸清掃、海底清掃、漁場監視 | |
羽吉浜 | 漁場監視 | 簡易加工 |
内浦 | ||
内海府 | 漁場監視 | 新規養殖業への着業 |
加茂湖 | 海岸清掃、海底清掃、漁場監視 | 販路拡大 |
外海府 | 漁場監視 | |
外海府中央 | 漁場監視、その他 | |
高千 | 漁場監視 | 流通体制改善 |
金泉 | 漁場監視 | 高付加価値化、流通体制改善 |
姫津 | 海岸清掃、海底清掃、漁場監視 | 高付加価値化、海洋レジャーへの取組 |
金泉南部 | 海岸清掃、漁場監視 | |
相川 | 海岸清掃、海底清掃、漁場監視 | 海洋レジャーへの取組 |
西浦 | 海底清掃、漁場監視 | 海洋レジャーへの取組 |
稲鯨 | 海岸清掃、漁場監視 | |
二見 | 漁場監視 | |
佐和田 | 漁場監視 | 高付加価値化、海洋レジャーへの取組 |
真野 | 海岸清掃、海底清掃、漁場監視 | 新規養殖業への着業、海洋レジャーへの取組 |
大倉田・西三川 | 海岸清掃、漁場監視 | 高付加価値化 |
素浜 | 海岸清掃、漁場監視 | 高付加価値化、流通体制改善、海洋レジャーへの取組 |
小木 | 海岸清掃、漁場監視、その他 | 高付加価値化、流通体制改善 |
羽茂 | 海岸清掃、漁場監視 | 高付加価値化、流通体制改善 |
赤泊 | 海底清掃 | |
多田・松ヶ崎 | 漁場監視 | 高付加価値化 |