公開民家「清九郎」
佐渡島の南端にある宿根木は、江戸時代に千石船で栄えた村です。小さな入江の浜に家屋が密集している風景は、松前航路が栄えた当時の面影をそのまま残しています。板壁が続く街なみのあちこちに、「船つなぎ石」や船主の家、瀬戸内海から千石船が運んできた後影石の橋など、貴重な歴史の跡をいきいきと見ることができます。
私たち小木(おぎ)中学校の生徒は、この宿根木の素晴らしさを、1人でも多くの方にお伝えしたいと願っています。



「宿根木は、文化庁選定による重要伝統的建造物群保存地区です」
(新潟県内では唯一)
観光ボランティアガイドのご利用方法
- 実施期間
- 7月:22日(土曜日)・23日(日曜日)・29日(土曜日)・30日(日曜日)
8月:5日(土曜日)・6日(日曜日)・19日(土曜日)・20日(日曜日) - 案内時間
- お客様のご都合にあわせます。40分ぐらいが目安です。
- 時間帯
- 10時〜16時のあいだ(最終受付は15時30分までにお願いします)
- 案内料
- 無料です。ただし、公開民家「清九郎」(船主の家)へ入館される場合は、入館料実費をご負担ください。(お一人様400円)
- 受付人数
- お一人からお受けいたします。
- お申し込み
- 宿根木集落内の「宿根木体験学習館」に受付があります。当日直接お申し込みください。ご予約は不要です。
- お問合せ先
- 小木マリンプラザ内、佐渡観光協会南佐渡支部(0259−86−3200)



「皆様のお越しをお待ちしています!」
- 関連ページ
- 観光情報
観光名所(南部):宿根木
- 観光情報