事業目的
地域の活性化を促進するため、佐渡市の社会、教育・文化、福祉及び産業の分野において活躍する人材の育成を図ることを目的としています。
対象者
- 年齢が18歳以上で、市内に住所を有する個人またはグループ
- 年齢が18歳以上で、市内の事業所等に勤務している方
- 市内の小学校の児童、中学校の生徒および市内に住所を有する高等学校の生徒
対象事業
- 体験学習、地域活動の実践、相互交流および技術者養成事業
- 先進地(海外を含む)の視察研修および地域活性化等のシンポジウムへの参加事業
- 地域づくりのための調査研究その他必要と認める事業
- 市の要請による特別な調査研究または視察研修を行う事業
なお、研修等へ参加する場合、その研修等を行なう事業実施主体は、国、地方公共団体、公的機関および民間等であり、公益的目的をもって実施する事業に限ります。
対象経費
自己負担する次の費用で、選考委員会が適当と認めた額とします。
- 受講料または参加費
- 交通費および宿泊費
- 調査、研究等のための経費
助成額および助成限度額
助成額は、委員会が算出した助成対象経費の2分の1以内の額とします。
助成限度額は次のとおりです。
- 研修等(国内):20万円
- 研修等(国外):60万円
- 調査研究:100万円
なお、研修等は、実日数が3日以上必要です。また、助成対象は1事業に対し1人1回とします。
事業期間
平成18年10月から平成19年3月まで
事業報告
報告書を作成し、経費を証明するもの(領収書等)、受講終了証の写し、研修および調査研修の内容・結果をまとめたもの、写真・資料などを添えて提出してください。
研修等の終了後は、報告会、講習会等を開催し、広く成果の普及に努めなければなりません。
応募期限
平成18年9月1日(金曜日)まで。
応募のあった事業は選考委員会で審査した後、事業採択について通知します。なお、本事業に採択された事業は、個人情報を除いて事業名等を公表させていただきますので、ご了承ください。
応募方法
次の書類を持参するか、郵送してください。(メールによる受付はいたしません)
- 人材育成事業助成金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画(実績)書(様式第2号)
- 収支予算(決算)書(様式第3号)
- その他必要書類
応募先・問合せ先
佐渡市企画財政部企画振興課離島振興係(市役所本庁舎3階)
952-1292 佐渡市千種232番地
電話:63-4152
FAX:63-5125
- 関連ページ
- お知らせ
佐渡市人材育成事業の助成対象を募集します:平成18年度前期分(4月〜9月)[2006-03-08]
- お知らせ