保育の概要
募集する児童と保育の方針
保育園では、保護者が働いているなどの理由で、家庭内において十分保育することができない子ども(保育に欠ける児童)に対し、すこやかに社会生活を送るための基礎を身に付けさせるとともに、健康な体と豊かな心をはぐくむことを目標に保育を行います。
保育時間
カッコ内は、延長保育の時間です。
- 平日:午前8時〜午後4時(午前7時30分〜午前8時・午後4時〜午後7時)
- 土曜日:午前8時〜正午(午前7時30分〜午前8時)
特別保育
- 乳児保育:1歳未満の児童を保育します。市立保育園の場合は、生後6か月を過ぎた翌月からの受入れとなります。
- 障害児保育:心身に障害を持つ児童を保育します。
保育料
保護者等の課税状況に応じて算定します。
子育て支援の一環として、同一世帯の児童が同時に2人以上入園する場合は、保育料を軽減します。3人目からは無料となります。
お申込み方法
募集期間は、11月1日(水曜日)〜11月30日(木曜日)です。年度途中からの入園を希望される場合も、この期間内にお申込みいただけます。
申込書の入手先
市内各保育園、市役所本庁舎社会福祉課、市役所各支所福祉保健課(または市民課)で入手していただけます。(私立保育園の申込書も同様)
申込書の提出先
- 継続入園の場合:入園中の保育園
- 新規入園の場合:市役所または入園を希望される保育園
入園決定・保育料(暫定)の通知時期
- 保育園入園承諾書:平成19年2月上旬予定。
平成18年度に兄弟児が保育園に通っている場合は、保育園経由でお知らせします。それ以外の場合は郵送でお知らせします。 - 保育料(暫定)決定通知:平成19年4月中旬予定
平成18年度に兄弟児が保育園に通っている場合や、ご本人が4月から入園される場合は、保育園経由でお知らせします。それ以外の場合は郵送でお知らせします。
その他
広域入園について
里帰り出産等により佐渡市以外の保育園へ入園を希望される場合は、市町村間等での事前協議が必要となりますので、あらかじめ市役所本庁舎社会福祉課または各支所福祉保健課・市民課へご相談ください。