4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの10日間、「春の全国交通安全運動」を実施します。
これは、新たに通学・通園する子どもたちの交通事故を防ぐための、また多発する高齢者事故を防ぐための運動です。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることによって、事故防止の徹底をはかります。運動の重点は以下のとおりです。
- 子どもと高齢者の交通事故防止
- すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
- 自転車の安全利用の推進
- 飲酒運転の根絶
上記の運動にあわせて、4月10日(木曜日)には「交通事故死ゼロを目指す日」の取り組みも行われます。
ドライバーの方も、歩行者・自転車に乗られる方も、お互いに交通ルールを守り、他人に迷惑をかけないよう、また相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の心を持って、交通事故を防止しましょう。
詳細は下記新潟県警のホームページをご覧下さい。