奨励補助金の趣旨
トキの野生復帰には、野生生物との共生が可能となる環境を整備する必要があります。また、このような環境を次世代に引き継ぐための取り組みが必要です。そのためには、市の自然・文化・産業等に関する学術的調査研究が重要となります。
そこで、この分野の学生による研究を支援するため、佐渡市では平成17年度からトキ野生復帰学術研究等奨励補助金制度を設けています。佐渡で調査・研究に取り組む意欲・熱意のある学生を公募します。
補助対象
補助対象研究
- 佐渡の自然環境を対象とした、トキの共生する社会の創造に向けた自然・環境科学分野
- 佐渡の社会環境を対象とした、トキの共生する社会の創造に向けた社会・人文科学分野
補助対象者
- 大学に在籍する学生又は大学院生(グループによる参加も可能)
- 大学等の教育機関
- 平成21年3月15日までに実績報告書の提出が可能な方
補助対象研究は、1補助対象者につき1件とします。
補助金額など
補助金額
金額はいずれも1件あたり。また、いずれも予算の範囲内とします。
- 個人:上限10万円(下限1万円)
- グループ:上限20万円(下限1万円)
- 大学等の教育機関:上限150万円(下限1万円)
補助対象経費
- 佐渡市までの交通費および宿泊費(佐渡市「職員の旅費に関する条例等」を準用)
- 研究にかかわる事務経費(消耗品・燃料費・郵送料など)
補助率
- 個人・グループ:50%(市内に延べ3泊以上滞在することを条件とします)
- 大学等の教育機関:60%(市内に延べ7泊以上滞在することを条件とします)
なお「事務経費(消耗品)」とは、1年未満で消費する1品3万円未満の物品をいいます(例:筆記用具、用紙・ファイル・インク、記録用CD・DVD、乾電池、検査・調査用品等)。書籍・PCソフト等は内容によって補助対象となります。飲食費は補助対象外です。
応募方法
必要書類
次の書類を持参するか、郵送してください。
- トキ野生復帰学術研究等奨励補助金交付申請書
- 補助研究の実施計画書
- 補助研究の収支予算書
- 大学生の略歴
- 担当教官の推薦状
- 在学証明書または学生証の写し
上記1〜5については、必要書類一式(PDF・約48キロバイト)をダウンロードしてご利用ください。
応募先
佐渡市役所 市民環境部 トキ共生・環境課 トキ政策係
952-1292 新潟県佐渡市千種232
Tel:0259-63-3113
FAX:0259-63-3300
応募期間
平成20年5月30日(金曜日)到着分まで。
ご応募いただいた方には、平成20年7月中旬頃までに結果を通知します。
報告書提出と補助金支払い
実績報告書等
補助研究が完了したら、下記の書類を平成21年3月15日までに提出してください。
- 補助研究の実績報告書
- 補助研究の収支決算書(経費の領収書(写し)等を添付してください)
- 研究成果要旨(A4用紙1枚程度)
- 研究成果をまとめた論文や報告書
なお、「3」と「4」は、必ず電子データで提出してください。
補助金の支払い
実績報告書等提出された書類を精査し、補助金の額を確定し、支払います。
その他
補助金の交付に関する詳細については、「佐渡市補助金等交付規則」によるものとします。