佐渡市では昨年度からEXADONとエクサ丼の活動を展開しています。エクサ丼とは、認知症予防に効果的とされる食材をひとつのどんぶりの中に詰め合わせた健康メニュー。楽しみながら脳にやさしい食生活のヒントを身につけるためのレシピです。
- 注釈
- EXADON(エクサドン)
- 「エクササイズ」「佐渡」「ドン(太鼓の音)」をあわせた造語です。太鼓を使ってこころと身体の健康づくりを進める活動を指します。
今年度は、エクサ丼の新しいレシピを募集するアイデア・コンテストを開催しています。応募締切は先日8月31日。第1回のコンテストなのに合計31作品という予想以上の応募をいただきました。その書類選考会を9月14日に開催しましたので、結果をお知らせします。
審査方法など
- 応募総数
- 31作品
- 審査員
- 佐渡保健所長(代理:中川 圭子 栄養士)
- 佐渡市 高齢福祉課長(代理:野田 正史 補佐)
- 汐彩クリニック副院長、森本 貴子 氏
- 健康推進協議会 代表、本間 麻由美 副会長
- 日時・場所
- 9月14日、金井コミュニテイセンター小会議室
粗審査を通過した10作品を対象として、以下の基準により5作品に絞り込みました。
書類審査基準
項目 | 配点 | 審査のポイント |
---|---|---|
メニューの 工夫 | 5 | 料理内容に独自性や創意工夫があるか(食材の組み合わせや味付け、見た目、郷土料理のアレンジなど) |
5 | 手軽に作れるか、一般に入手できる食材であるか | |
メニューの バランス | 5 | 栄養バランスに偏りがないか(主食・主菜・副菜や栄養等) |
食材の活用 | 5 | 地場産の食材を使用しているか(地産地消) |
5 | エクサ丼にふさわしい食材を使用しているか | |
合計 | 25 |
審査結果
どの作品もアイデアや工夫をこらした力作で、絞り込みにはたいへん苦慮しましたが、以下の5作品が書類選考通過作品と決定しました。(受付番号順、敬称略)
グループ名 | 代表者名 | 作品名 | 所属 |
---|---|---|---|
ゆづみお | 田原未央 | 長生きドーン!!!(丼) | 佐渡総合高校 |
個人 | 大久保早妙 | さば缶バーグ丼 | 一般 |
佐渡総合高校 | 髙栁茜 | こあじどん | 佐渡総合高校 |
個人 | 梶井裕子 | イカミンチふんわりあげ地中海風ソース | 一般 |
しあわせかあさん | 計良由美子 | 元気100倍どんぶり | 一般 |
最終審査は、10月4日にトキのむら元気館で開催します。結果をお楽しみに!
- 関連ページ
- お知らせ
新しい「エクサ丼」について、健康推進員と栄養士の意見交換会を開催しました[2015-08]
- お知らせ
第1回 エクサ丼 アイデア・コンテストの応募作品(丼物のレシピ)を募集します[2015-06]
- お知らせ
「市民きっかけづくり教室」で、エクサ丼の学習会と調理実習会が開催されました[2014-12]
- お知らせ
健康推進員が、エクサ丼の研修を受けました[2014-12]
- お知らせ
EXADONとエクサ丼を初披露しました[2014-11]
- お知らせ