個性豊かで活力ある地域づくりを推進するために、自治会、集落、地域活動団体などが企画・提案し実践する地域活動に対して、活動費の一部を支援します。
各地域の創意工夫により、他地域と競い合いながら取り組むことで、地域の特色・独自性を生かした自主的な活動が促進されることを期待しています。
なお、ご応募にあたっては、次の募集要項と要綱を必ずご覧ください。
以下、上記の募集要項と要綱を一部抜粋してご紹介します。
概要
補助対象団体
下記すべてを満たす自治会、集落、地域活動団体など。
- 営利を目的としないこと。
- 原則として定款、規約または会則を有していること。
- 原則として10人以上の構成員で構成されていること。
- 佐渡市内に住所と活動拠点を有し、かつ連絡責任者を確保できること。
- 宗教活動や政治活動を目的としないこと。
- 佐渡市暴力団排除条例に規定する暴力団員が構成員に含まれていないこと。
補助対象事業
他の補助金等の交付を受けていない、または受ける予定のない事業で、下記すべてを満たす事業。ただし、補助対象経費が50万円未満の事業は対象外とします。
- 地域の特性を生かし、地域の創意工夫により、地域住民などが自ら考え行う地域づくり推進事業
- 地域の特性を生かし、地域独自の地域づくりを推進する事業
- 他地域へ応用可能な内容が提案されている事業
交付対象期間
2016年7月1日から2017年3月20日まで
補助金額
- 補助率
- 補助対象経費の70%以内(1,000円未満は切り捨て)
- 限度額
- 200万円
応募方法
必要書類を作成のうえ、郵送または持参で提出してください。
提出書類
すべてA4サイズで正本1部を提出してください。
- 注釈
- 下記のPDFとDOCは同一の内容ですので、いずれか一方をご利用ください。
- 補助金交付申請書
- 事業実施計画書
- 収支予算書
- 団体概要書
- 団体の定款、規約または会則(任意様式)
- 役員または会員名簿(任意様式)
- 団体の予算書と決算書(任意様式)(それぞれ直近の会計年度のもの1か年分。活動実績がない団体は、決算書を除く)
- 宗教活動または政治活動を目的としないこと、暴力団員が構成員に含まれていないことを確認できる書面(任意様式)
- 注釈
- 提出書類は返却しませんので、必ず写しを保管してください。
- 提出された書類は、公開の対象とします。
- 各提出書類の記入もれや、添付書類のもれなどの不備があった場合は、本審査に進めないことがありますので、提出前に必ず確認してください。
- 応募にかかる一切の費用は、応募者の負担とします。
提出期限
2016年7月20日(水曜日)、午後5時(郵送の場合は同日着)
- 注釈
- ファックスやメールによる応募は受け付けません。
提出先
地域振興課 地域振興係(本庁舎3階)
審査
事務局による予備審査を通過した応募団体から各15分程度の公開プレゼンテーションをしていただき、終了後、本審査を行います。
- 月日
- 2016年7月28日(木曜日)
- 場所
- あいぽーと佐渡(佐渡インフォメーションセンター)多目的ホール
- 注釈
- 詳しくは予備審査結果の通知時にお知らせします。
審査基準
- 独創性
- 地域の特性を生かした内容であるか
- 独自の発想で提案された内容であるか
- モデル性
- ほかの地域(団体)で応用できる内容が提案されているか
- 地域づくりの先進的な取組みとなる内容であるか
- 公益性
- 佐渡市の利益につながる提案であるか
- 特定の団体や個人の利益を目的とした内容になっていないか
- 実現性・実効性
- 取組みの目的や計画が明確で実現可能な提案であるか
- 具体的な効果や成果が期待できる組織力や熱意があるか
- 実施体制・自立性
- 取組みに必要な実施体制が整っているか
- 取組みの定着と継続性、発展性が期待できるか
審査結果
5件程度の採択を予定しています。
審査員による審査結果をふまえて、すみやかに市長が決定し、書面でお知らせします。また、ホームページでも結果を公表する予定です。
その他の様式
- 注釈
- 下記のPDFとDOCは同一の内容ですので、いずれか一方をご利用ください。
- 変更(中止・廃止)承認申請書
- 実績報告書
- 補助金請求書
- 概算払請求書