「のろま人形」は、佐渡に伝えられている代表的な人形芝居のひとつです。ほかの人形芝居(説経人形や文弥人形)よりも喜劇性が強く、こっけいな人形のやりとりに笑みがこぼれます。残念ながら今では佐渡でもなかなか見る機会がありません。
この貴重な人形芝居を皆様にご覧いただくために、この夏、新穂地区の保存団体3座が協力して連続上演会を開催します。あわせて、めったに見ることができない芸能「春駒(はりごま)」も上演されます。
- 注釈
- 春駒(はりごま)
- 木製の馬にまたがって踊る門付け芸。かつては全国各地でみられたといわれていますが、今でも伝えられているのは佐渡を含め限られた地域だけとなっています。
お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。この機会をお見逃しなく!
「のろま人形」の登場人物。左から、正直だけど間抜けな「木乃助(きのすけ)」、どん欲で腹黒い「仏師(ぶっし)」、男好きで天然な「お花(はな)」。このほかに「下の長者(しものちょうじゃ)」を加えた4人で演じられます。
概要
- 会場
- 新穂歴史民俗資料館(新穂行政サービスセンター裏)
- 上映日
- 2016年7月16日〜8月21日の期間内で計15回
- 鑑賞料
- 大人500円、小・中学生300円(新穂歴史民俗資料館の入館料を含みます)
- 出演
- のろま人形保存団体
- 廣栄座(瓜生屋)
- 新青座(長畝)
- 末廣座(潟上)
- 春駒クラブ
- のろま人形保存団体
- 主催
- 佐渡市、佐渡市教育委員会
- 協力
- 新穂歴史と民俗を考える会、佐渡観光協会
スケジュール
時間はいずれも13時30分〜14時(春駒は13時15分から)です。
月日 | 曜日 | 出演 |
---|---|---|
7月16日 | (土曜日) | 廣栄座(瓜生屋)、春駒クラブ |
7月17日 | (日曜日) | 新青座(長畝) |
7月18日 | (月曜日・祝日) | 末廣座(潟上)、春駒クラブ |
7月23日 | (土曜日) | 新青座(長畝)、春駒クラブ |
7月24日 | (日曜日) | 末廣座(潟上) |
7月30日 | (土曜日) | 末廣座(潟上)、春駒クラブ |
7月31日 | (日曜日) | 廣栄座(瓜生屋)、春駒クラブ |
8月6日 | (土曜日) | 廣栄座(瓜生屋) |
8月7日 | (日曜日) | 新青座(長畝) |
8月11日 | (木曜日・祝日) | 新青座(長畝) |
8月13日 | (土曜日) | 新青座(長畝) |
8月14日 | (日曜日) | 末廣座(潟上) |
8月15日 | (月曜日) | 廣栄座(瓜生屋) |
8月20日 | (土曜日) | 末廣座(潟上) |
8月21日 | (日曜日) | 廣栄座(瓜生屋) |

廣栄座(瓜生屋)

新青座(長畝)

末廣座(潟上)

春駒クラブ