すこやかな生活の基本は「食べること」です。豊かな心と人間性を育むためには、バランスのとれた楽しい食生活が欠かせません。そこで、正しい食事のあり方や望ましい食習慣を考える機会として、「さど食育川柳コンクール」を開催します。
「おやつ」をテーマとし、思わず笑みがもれ、うなずくような川柳をお待ちしています。応募はお一人様一句に限ります。入魂の一句をご応募ください。
概要
- 応募資格
- 佐渡市在住の方や団体
- 募集テーマ
- おやつ
正しいおやつのとり方について - 主催
- 佐渡市
- 共催
- 新潟県佐渡地域振興局
- 後援
- 佐渡市教育委員会、佐渡テレビジョン
部門と賞
個人賞
- 小学生の部
- 中学生の部
- 一般(高校生を含む)の部
各部の最優秀賞(各1点)、優秀賞(各3点)、入選(各5点)へ、賞状と記念品を贈呈します。
団体賞
- 小学校の部
- 中学校の部
各部の優秀クラスへ、新潟県佐渡地域振興局長賞(各1点)、佐渡市長賞(各1点)を贈呈します。
応募方法
- 募集期限
- 2017年7月28日(金曜日)(当日消印有効)
- 応募方法
下記必要事項をご記入のうえ、持参・郵送・ファックスまたは「お申し込みフォーム」からご応募ください。
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢(学校名・学年)
- 性別
- 電話番号
- 応募先
- 〒952-1292 佐渡市千種232 佐渡市役所
市民生活課 健康推進室(本庁舎2階)「さど食育川柳コンクール」係 - ファックス:0259-63-5126
- さど食育川柳コンクール お申し込みフォーム
- 〒952-1292 佐渡市千種232 佐渡市役所
- 各種学校は、学校単位・クラス単位での応募も受け付けます。
- 応募句の著作権は主催者側に帰属するものとします。また、応募句は返却しません。
- 応募は1人1句とし、未発表のオリジナル句に限ります。二重投稿は認めません。他の句の模倣や類似と認められる句は、入賞決定後であっても賞を取り消す場合があります。
- 個人情報は本コンクール以外の目的には利用しませんが、入選した句は普及啓発などに広く活用させていただきます。その際、応募者の氏名・地区名・学校名などを発表させていただく場合があります。
選定方法
下記メンバーで構成された選考委員会で各賞を決定します。
- 川柳関係者1人
- 佐渡地域食育ネットワーク会議構成団体関係者1人
- 佐渡市長
- 佐渡市教育委員会教育長
- 佐渡地域振興局食育担当部署代表者(健康福祉環境部長、農林水産振興部長)
発表と表彰
10月上旬に入賞者へ直接ご連絡するとともに、ホームページで受賞作品を発表します。その後、10月下旬に表彰式を開催します。(会場未定)
ご参考:過去の受賞者
下記リンク先をご覧ください。
- 関連ページ
- お知らせ
平成28年度「さど食育川柳コンクール」の優秀作品が決定しました[2016-10]
- お知らせ
平成28年度「さど食育川柳コンクール」の応募作品を募集します[2016-06]
- お知らせ
5周年記念「さど食育川柳コンクール」の優秀作品が決定しました[2015-10]
- お知らせ
5周年記念「さど食育川柳コンクール」の応募作品を募集します[2015-06]
- お知らせ