「有人国境離島法」に基づく佐渡市雇用機会拡充事業補助金の第2回公募を行います。
この補助金は、雇用増をともなう創業・事業拡大を行う民間事業者などに対して、その事業資金の一部を補助するものです。
- 注釈
- 市内における持続的な居住が可能となる環境整備を目的として、雇用機会の拡充をめざす補助金です。
第2回公募の申請締切は、8月4日(金曜日)です。また、公募にあたって7月12日(水曜日)に説明会を開催しますので、ご興味がおありの方はぜひお越しください。(7月10日までに要申込)
概要
補助対象者
- 市内で創業する方(事業を承継する方を含む)
- 市内に事業所を有し、事業拡大を行う方
- 市内の産品・サービスなどの販売を目的として、市外で創業する方
補助金の上限額
- 創業
- 補助対象経費の4分の3(上限450万円)
- 事業拡大
- 補助対象経費の4分の3(上限1,200万円)
- 設備投資を伴わない事業拡大
- 補助対象経費の4分の3(上限900万円)
- 注釈
- 「設備投資を伴わない事業拡大」とは、設備や改修費を経費に計上しないものを指します。
- 補助金額を超える額は自己負担となりますので(自己資金または借入など)、ご留意ください。
説明会
事業内容や申請方法に関する説明会を開催します。
- 日程
- 2017年7月12日(水曜日)、15時〜16時30分
- 会場
- 金井コミュニティセンター 2階 大会議室
参加を希望される方は、2017年7月10日(月曜日)までに、説明会参加申込書をご提出ください。(郵送・持参・ファックスのいずれの方法でもかまいません)
- 注釈
- 以下のPDFとDOCXは同一の内容ですので、いずれか一方をご利用ください。
- 申込書
- 説明会参加申込書
- 申込先
- 〒952-1292 新潟県佐渡市千種232
企画財政部 企画課(本庁舎2階)
電話:0259-63-3802
ファックス:0259-63-5126
補助金の申請方法
下記の要領などをご覧のうえ、2017年8月4日(金曜日)までに必要書類を提出してください。
要領
様式
- 注釈
- 以下のPDFとDOCXは同一の内容ですので、いずれか一方をご利用ください。
- 佐渡市雇用機会拡充事業補助金 交付申請書
- 佐渡市雇用機会拡充事業補助金 事業計画書
- 事業期間確認書
審査方法
補助金の交付にあたっては、有識者から構成される審査会を開催し、雇用創出効果が高く、かつ、事業性・成長性・継続性が見込まれるかどうかについて審査します。
よくいただくご質問(Q&A集)
この補助金について、よくいただくご質問を「Q&A集」としてまとめましたので参考にしてください。
第2版のみをご覧ください。(初版をご覧いただく必要はありません)
第2版(2017年7月31日、掲載)
公募要領の変更により一部内容を修正しました。また、第2回の制度説明会(7月12日)でお寄せいただいた質問と、それに対する回答を追加しました。修正・追加した箇所は赤字で示しています。
初版(2017年7月3日、掲載)
一部の回答については、第1回公募の際の説明会(5月22日)でお答えしたことを修正・変更していますので、あらためてご確認いただきますようお願いします。(変更点は「3-20 消費税の扱いに関する回答」「3-22 書籍の扱いに関する回答」の2点です。いずれも、下記PDFファイル内では赤字で示しています)
- 関連ページ
- お知らせ
佐渡市雇用機会拡充事業補助金 第1回公募を行います(申請締切は2017年6月2日)[2017-05]
- お知らせ