2018年11月11日(日曜日)、平成30年度の佐渡市総合防災訓練を実施しました。
この総合防災訓練は、「地震による家屋の倒壊や火災の発生を想定した訓練」と「津波からの避難訓練」等の各種訓練を通じて関係機関による緊密な連携を構築するとともに、市民の防災意識を高めるために、毎年行っています。
メイン会場を相川市営駐車場周辺に設置し、被害状況の報告や応急救護所の設置、市街地建物火災の消火・救出などの訓練を行って、災害時における連携を確認しました。今年は新たに佐渡測量設計業協同組合が訓練に参加し、会場を上空からドローンで撮影して、リアルタイムで被害状況を確認する訓練も行いました。また同日、市内57の自主防災会で津波避難訓練を、22の自主防災会で避難行動要支援者安否確認訓練を行い、避難手順を確認しました。
近年、各地で地震や大雨による大きな災害が後を絶ちません。万が一に備え、ご家庭や地域でも防災について話しあい、備蓄品の再点検や避難ルートなどの再確認をするなど、身近でできる対策をお願いします。
訓練の模様
シェイクアウト訓練

屋外での訓練

屋内での訓練
- 注釈
- シェイクアウト訓練とは、地震の際の安全確保行動を身につけるための訓練で、サイレンにあわせて約1分間「低い姿勢で」「頭を守り」「動かない」等の安全行動をとります。
災害対策本部

図上訓練の様子

リアルタイムでのドローン映像の確認
災害ボランティアセンター

設置訓練

市役所 相川支所を会場に実施
応急救護所設置訓練

救護所の設営

負傷者のトリアージ
ライフライン応急復旧訓練

上水道の復旧作業

電力の復旧作業
倒壊家屋救出訓練

重機による瓦礫の撤去

屋根を切断し救出
市街地建物火災消火・救出訓練

建物への放水

連携した消火水利の確保
炊き出し訓練

カレーの野外炊飯

カレーの配布
展示コーナー

自衛隊車両の展示

パトカー等の展示
体験コーナー

応急手当講習会

高所作業車試乗体験
- 関連ページ
- お知らせ
2018年11月11日、佐渡市 総合防災訓練を実施します[2018-11]
- お知らせ
2017年11月5日に佐渡市 総合防災訓練を実施します[2017-10]
- お知らせ
2016年11月6日に佐渡市 総合防災訓練を実施します[2016-10]
- お知らせ
2015年11月8日、佐渡市 総合防災訓練を実施します[2015-10]
- お知らせ
平成25年8月25日、佐渡市総合防災訓練を実施します[2013-08]
- お知らせ
平成24年8月26日、佐渡市総合防災訓練を実施します[2012-07]
- お知らせ
平成23年8月28日、佐渡市総合防災訓練を実施します[2011-08]
- お知らせ
平成22年8月29日、佐渡市総合防災訓練を実施します[2010-07]
- お知らせ
8月30日、佐渡市総合防災訓練を実施します[2009-08]
- お知らせ
8月31日、総合防災訓練を実施します[2008-08]
- お知らせ