「ゼロカーボンアイランド」の実現に向けた共同宣言

粟島浦村と佐渡市が、2050年までにCO2排出量実質ゼロをめざす「ゼロカーボンアイランド」の実現に向けて、共同宣言を表明しました。
環境省は、地球温暖化対策として、全国の地方自治体に「ゼロカーボンシティ」への参加を呼びかけており、これまでに東京都や京都市など全国63の自治体が参加を表明しました。一方、新潟県は2019年に「自然エネルギーの島構想」を公表しました。これらの動向を受けて、粟島浦村と佐渡市は、まず着実に「自然エネルギーの島 構想」の取組を進めることを決意し、「ゼロカーボンアイランド」の実現をめざすことを表明しました。
- 宣言文
- 「ゼロカーボンアイランド」の実現に向けて(PDF・約240キロバイト)
- 日時
- 2020年2月23日(日曜日)、13時30分
- 場所
- あいぽーと佐渡 多目的ホール
- 宣言者
- 粟島浦村長、本保 建男
- 佐渡市長、三浦 基裕
- 来場者数
- 約50名
- 来賓挨拶
- 「ゼロカーボンアイランド」自然エネルギーの島構想 宣言に寄せて(PDF・約80キロバイト)(衆議院環境委員長、鷲尾英一郎)
- 注釈
- ゼロカーボンシティ
- 2050年にCO2排出量実質ゼロをめざす自治体。県内の市町村や全国の離島で「ゼロカーボン」へ参加を表明した自治体は、粟島浦村と佐渡市が初となります。参加自治体については2050年 二酸化炭素排出実質ゼロ表明 自治体(PDF・約400キロバイト)をご覧ください。
- 自然エネルギーの島 構想
- 洋上風力発電の導入と水素サプライチェーンの構築等を掲げる構想。環境への負荷低減とエネルギー供給源の多様化を目的としています。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
講演会「洋上風力発電と漁業との協調・共生」のご報告
「ゼロカーボンアイランド」の実現に向けた共同宣言は、当初、講演会「洋上風力発電と漁業との協調・共生」の中で表明される予定でした。この講演会は残念ながら海上時化による欠航のために中止しましたので、資料のみ掲載します。
- 次第:洋上風力発電に関する講演会(PDF・約110キロバイト)
- 講師の御紹介(PDF・約140キロバイト)
- 新潟県 作成資料:洋上風力発電の取組状況について(PDF・約1.9メガバイト)
- 一般社団法人 海洋産業研究会 常務理事、中原 裕幸 氏 作成資料:洋上風力発電と漁業協調・地域振興について(PDF・約32メガバイト)
- 経済産業省・国土交通省 作成チラシ:洋上風力発電を知ろう(PDF・約410キロバイト)
- 関連ページ
- お知らせ
講演会「洋上風力発電と漁業との協調・共生」を開催します[2020-02]
- お知らせ
フォーラム「洋上風力発電などの導入による「自然エネルギーの島構想」の実現に向けた挑戦」が開催されました[2019-09]
- お知らせ