高齢化や若者の流出により、地域運営や伝統芸能の継承が困難になるといった問題が顕在化しつつあります。このような課題を解決するため、自主的に個性豊かで活力ある地域づくりに取り組む地域等に対して市が人材を支援します。
島外からの人材(地域おこし協力隊、大学・大学生、首都圏などの企業・専門家、U・Iターン者)を活用した地域活性化の取り組みをご提案ください。詳しくは募集要項をご覧ください。
- 注釈
- この公募は、令和3年度の関連予算の成立等を前提に募集するものです。
- 募集要項と様式は、地域振興課と各支所・行政サービスセンター窓口に設置しています。
- 市の新型コロナウイルス感染症拡大防止の方針に沿って支援します。
概要
募集期間
2020年8月5日(水曜日)〜2020年9月30日(水曜日)
応募資格・条件
次の要件をすべて満たす必要があります。
- 市民が主体となって組織する市内の団体であること(自治会、複数の集落で構成される地区、各種協議会など)
- 人材を活かして地域を活性化する意欲があり、受け入れ態勢を整えられること
- 提案内容に関し、団体において合意形成があること
人材の種類
1 地域おこし協力隊
都市などから人材を誘致し、地域行事や農林水産業等の支援、環境保全活動など、地域の課題解決に専門性等を活かして協力する。
2 大学・大学生
課題解決に適した専門性等を有する大学を誘致し、若者の視点や知識を活かして地域づくりに協力する。
3 首都圏などの企業・専門家
地域課題の本質を引き出し、地域などの魅力をともに考える首都圏などの企業・専門家を誘致し、交流の実践や地域づくりのサポートを行う。
4 U・Iターン者
地域等が入居可能な空き家を確保するなど、積極的にU・Iターン者の受け入れに取り組む場合、移住施策等を活用しながら、モデル地区として地域活動の即戦力となる定住希望者を誘致し、人口の増加を図る。
採択予定数
5件程度の採択を予定しています。
- 注釈
- 2020年10月〜11月を目途に審査会を開催し、提案者のプレゼンテーション等をもとに内容を審査し決定します。審査結果は応募者へ書面にて通知するとともに、ホームページで公表する予定です。
応募方法
必要書類を作成のうえ、募集期間内に下記提出先へ提出してください。
- 注釈
- PDFとDOCまたはDOCXの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。
提出書類
- 別紙様式 令和3年度人材活用に関する提案書
- 地域おこし協力隊活用希望調査表(地域おこし協力隊を希望する場合のみ)
- 地域などの規約(任意様式)またはこれに準ずるもの
- 地域などの構成員名簿(任意様式)
提出期限
2020年9月30日(水曜日)
- 注釈
- 郵送の場合は同日必着、持参の場合は午後5時必着。
- ファックスやメールによる応募は受け付けません。
提出部数
正本1部(すべてA4サイズとしてください)
提出先
佐渡市役所 地域振興課 地域振興係(第2庁舎)
〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地
注意点
- 提出された書類は公開の対象とします。
- 提出書類は返却しませんので、必ず写しを保管してください。
- 応募にかかる一切の費用は、応募者の負担とします。
- 関連ページ
- お知らせ
集落、地域活動団体などの皆様へ:島外の人材を活用した地域づくりの提案を募集します(令和2年度:募集締切は2019年9月27日)[2019-07]
- お知らせ
集落・地域活動団体などの皆様へ:外部からの人材を活用する地域づくりの取り組み(提案)を募集します(平成31年度分追加募集:募集締切は2019年2月22日)[2018-12]
- お知らせ
集落・地域活動団体などの皆様へ:外部からの人材を活用する地域づくりの取り組み(提案)を募集します(平成31年度分:募集締切は2018年9月28日)[2018-07]
- お知らせ
集落・地域活動団体などの皆様へ:外部からの人材を活用する地域づくりの取り組み(提案)を募集します(平成30年度分:募集締切は2018年2月21日)[2018-01]
- お知らせ