No. ※県ホームページへ リンク | 判明日 | 年代 | 性別 | 職業 | 濃厚接触者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
市内3例目 (県内334例目) ※居住地は県外 | 令和3年1月7日 | 30歳代 | 男 | 会社員 | 6人 | |
市内2例目 (県内333例目) ※居住地は県外 | 令和3年1月7日 | 50歳代 | 男 | 会社員 | 6人 | |
市内1例目 (県内24例目) | 令和2年7月21日 | 50歳代 | 男 | 会社員 | 14人 |
新型コロナウイルス感染者の公表について
(1)感染症に関する情報収集と公表について
新型コロナウイルス感染症の患者に関する情報は、感染症法に基づき新潟県が収集し、公表します。また、公表内容も、感染症法および厚生労働省が示している「一類感染症が国内で発生した場合における情報の公表に係る基本方針」に沿って県が決定しています(公表内容:感染者の年代、性別、職業、居住地(市名)、症状・経過、行動歴、濃厚接触者など)。
佐渡市は、市内での感染者の公表にあたっては、人権尊重と個人情報の保護、また、事業者等の風評被害が生じることがないよう十分配慮しつつ、感染拡大の防止を図るため、県の公表した情報を市ホームページ等で速やかにお知らせします。
なお、市有施設や市立学校、保育園等の利用者・職員の感染が確認された場合は、関係機関と調整を図りながら市の対応等を公表します。
(2)感染症の居住地域や行動歴等の詳細情報の非公表について
市内で感染者が発生した場合、感染者の居住地域や職場、立ち回り先などの詳細な情報を知りたいというお問い合わせをいただくことがあります。
現在、県が管轄する佐渡保健所では、感染者の行動歴を調査し、感染リスクのある濃厚接触者を特定し、感染の有無の検査を実施しています。市としても保健所に対し、行動歴調査と濃厚接触者の特定を可能な限り早期に実施するよう要請しています。
また、感染者の情報は上記(1)に基づき、感染拡大の防止に必要な範囲で公表することとされているため、感染者の市内における居住地域や他者に感染させる可能性がない部分の行動歴等については、原則として県から公表されないことをご理解いただきますようお願いします。
なお、行動歴のうち、感染リスクのある場所、時間等については必要に応じて県が公表し、その場所、時間にいた不特定の方々に健康観察の呼びかけをする場合があります。これに該当する方は、人との接触をできる限り控え、発熱等の症状が生じた場合は新潟県新型コロナ受診・相談センターにご連絡いただきますようお願いします。