新潟大学と連携して「第9回 佐渡学セミナー」をを開催します。
今回は、音声と映像をオンライン中継した講演会となります。
参加費は無料ですので、お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。(要申込)
概要
- 日時
- 2021年3月13日(土曜日)、午後1時30分〜3時30分
- 会場
- あいぽーと佐渡 多目的ホール
- 参加費
- 無料
- 定員
- 80名(要申込)
- ご参考
- 宣伝チラシ「第9回 佐渡学セミナー」(PDF・約1.3メガバイト)
- 注釈
- 新型コロナウイルス感染症の影響により中止する場合があります。
内容
講演
- テーマ
- ロシア民謡とロシア演劇
ロシアブームの中で - 講演者
- 新潟大学 人文学部 教授、齋藤 陽一(さいとう よういち)
調査報告
- テーマ
- 2019年・2020年の新潟大学考古学研究室による発掘調査
佐渡市西三川砂金山跡・五泉市村松ステーション旧陸軍練兵場跡 - 講演者
- 新潟大学 人文学部 考古学研究室 助教、清水 香(しみず かおり)
参加申込方法
参加希望者全員の「住所」「氏名」「電話番号」を、電話でお伝えください。先着順ですので、お早めにどうぞ。
- 申込先
- 教育委員会 社会教育課 佐渡学センター 文化学芸係(佐渡博物館内)
電話:0259-52-2447(土日祝日を除く8時〜17時)
- 関連ページ
- お知らせ
「第9回 佐渡学セミナー」を開催(2020年3月1日)します(中止)[2020-02]
- お知らせ