木造住宅の耐震強度を診断される際に、診断費用を補助します。
補助対象者と補助対象住宅
下記の条件すべてに該当する住宅を市内に所有し(複数いる場合は、他の所有者の同意を得ていること)、かつ、市内に住所を有する方(市税などを滞納している方を除く)
- 1981年5月31日以前に建築、または工事を着工した木造住宅
- 一戸建て住宅(店舗等併用の場合は、延べ床面積の2分の1以上が住宅のもの)
- 地上2階建て以下の住宅
- 現に居住の用に供されている住宅
補助金額
住宅1棟当たり10万円を上限とします。
申請方法
木造住宅耐震促進事業補助金交付申請書(PDF・約110キロバイト)を提出してください。申請内容を審査のうえ、交付決定通知書を発行します。
なお、診断終了後の申請はお受けできませんので、必ず診断開始前に申請してください。
申請期限(令和2年度分)
2020年9月30日(水曜日)
ご参考
- 木造住宅耐震促進事業補助金交付要綱
- 耐震診断士名簿(2019年7月31日 現在)(PDF・約90キロバイト)
(市で把握し承諾を得た方を公表しています)
申請後の手続き
耐震診断が完了した後、20日以内または2月末日のいずれか早い日までに木造住宅耐震促進事業補助金実績報告書(PDF・約80キロバイト)を提出してください。なお、事業費や交付申請額に変更が生じた場合は、変更申請書を提出していただく必要があります。
実績報告書の審査後、市から交付額確定通知書を発行します。受理後、木造住宅耐震促進事業補助金交付請求書(PDF・約60キロバイト)を提出してください。その後、補助金を振り込みます。
詳しくは窓口までお問い合せください。
担当窓口
- 市役所 本庁舎:建設課 建築係(0259-63-5118)