法定の予防接種(無料)
「佐渡市に住民票がある対象年齢」のお子様は、無料で接種を受けることができます。
「おすすめの時期」の頃に予診票を個別にお送りしますので、医療機関一覧をご覧のうえ各自予約し接種してください。
種類 | 回数など | 対象年齢 | おすすめの時期 |
---|---|---|---|
BCG | 1回 | 1歳未満 | 1か月 |
四種混合 (第1期初回) | 3〜8週の間隔で、計3回 | 3〜90か月 | 3〜12か月 |
四種混合 (第1期追加) | 第1期初回終了から6か月以上の間隔で、1回 | 90か月未満 | 第1期初回終了から12〜18か月後 |
二種混合 | 1回 | 11歳〜13歳未満 | 小学6年生 |
麻しん・風しん (第1期) | 1回 | 1歳 | 1歳を過ぎたら早めに |
麻しん・風しん (第2期) | 1回 | 就学前の1年間 | 6歳(就学前) |
水痘 | 3か月以上の間隔で、2回 | 1歳〜3歳未満 | 1歳を過ぎたら早めに |
日本脳炎 (第1期 初回) | 1週以上の間隔で、2回 | 6か月〜90か月 | 3歳 |
日本脳炎 (第1期 追加) | 第1期初回終了から6か月以上の間隔で、1回 | 6か月〜90か月 | 4歳 |
日本脳炎 (第2期) | 1回 | 9歳〜13歳未満、または、18歳〜20歳未満 | 9歳または18歳 |
ヒブ | 初回3回、追加1回(初回は27日以上の間隔。追加は初回終了から7か月以上後) | 2〜6か月で接種開始 | 初回接種は2〜7か月未満 追加接種は初回接種終了から7〜13か月後 |
初回2回、追加1回(初回は27日以上の間隔。追加は初回終了から7か月以上後) | 7〜11か月で接種開始 | ||
1回 | 1〜5歳未満 | ||
小児用肺炎球菌 | 初回3回、追加1回(初回は27日以上の間隔。追加は初回終了から2か月以上後で1歳以降) | 2〜6か月で接種開始 | 初回接種は2〜7か月未満 追加接種は1歳〜1歳3か月 |
初回2回、追加1回(初回は27日以上の間隔。追加は初回終了から2か月以上後かつ1歳以降) | 7〜11か月で接種開始 | ||
2回 | 1歳で接種開始 | ||
1回 | 2〜5歳 | ||
子宮頸がん | 下記のいずれか1種を接種 サーバリックス(初回の1か月以上後に2回目、初回の5か月以上後かつ2回目の2か月半以上後に3回目) ガーダシル(初回の1か月以上後に2回目、2回目の3か月以上後に3回目) | 小学6年生〜16歳 | 中学1年生 |
B型肝炎 | 27日以上の間隔で、2回。1回目から139日以上の間隔を空けて1回 | 2か月〜1歳未満 | 2か月〜8か月 |
- 注釈
- BCGは、出生届の際に予診票を交付します。(その他の予防接種のご案内は郵送します)
- 二種混合とは、ジフテリア・破傷風を指します。
- 四種混合とは、ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオを指します。
- 子宮頸がん予防ワクチンは、積極的にはおすすめしていません。
- 「対象年齢」以外で接種した場合、接種費用は自己負担となりますので、ご注意ください。
法定外の予防接種(助成対象になるもの)
インフルエンザワクチン
助成内容など
- 対象者
佐渡市に住民票がある中学生以下のお子様。
- 1回目の接種時の年齢が13歳未満の方:2回の接種
- 13歳以上の方:1回の接種
- 助成金額
- 1回目:接種費用の半額(助成上限額まで)
- 2回目:接種費用の全額(助成上限額まで)
- 接種方法
医療機関へご予約のうえ、下記をお持ちください。(予約不要の医療機関もあります)
- 「予診票」・「接種費用補助金交付申請書兼受領委任払承認申請書」
- 自己負担金(接種費用から助成金額を差し引いた額)
(生活保護を受けている方は不要。被保護者証明書をご持参ください)
- 接種期間
- 10月1日〜1月31日(期間外の接種は、助成対象となりません)
- 注釈
- 1回目と2回目の接種が同一医療機関でない場合、2回目の接種費用も自己負担額が必要となりますのでご注意ください。
- 接種できる医療機関については、季節性インフルエンザ予防接種のご案内をご覧ください。
- 予防効果を最大に発揮するために、できるだけ12月中旬までに接種してください。シーズン終盤はワクチンがなくなって接種できないこともありますので、お早めにどうぞ。
申請方法
中学生以下のお子様の保護者宛へ、9月中旬頃に「予診票」・「接種費用補助金交付申請書兼受領委任払承認申請書」をお送りしますので、それをご利用のうえ申請してください。
- 申請期間
- 令和元年度は2019年10月1日(火曜日)〜2020年1月31日(金曜日)
(土日祝日と年末年始を除く) - 申請先
- 最寄りの市役所窓口(下記の担当窓口)
医療機関一覧
下記リンク先をご覧ください。
- 佐渡市総合行政システム
福祉・医療情報
保健情報
予防接種 医療機関
担当窓口
- 市役所 本庁舎:市民生活課 健康推進室 健康増進係(0259-63-3115)
- 両津・相川・羽茂支所:福祉保健係
- 各行政サービスセンター
- 関連ページ
- お知らせ
季節性インフルエンザ予防接種のご案内[2020-09]
- お知らせ
季節性インフルエンザ予防接種のご案内[2019-09]
- お知らせ
季節性インフルエンザ予防接種のご案内[2018-09]
- お知らせ
季節性インフルエンザ予防接種のご案内[2016-10]
- お知らせ
お子様向けの医療サービスを拡充します[2016-07]
- お知らせ
インフルエンザ予防接種の助成額を変更しました[2015-10]
- お知らせ
季節性インフルエンザ予防接種のご案内(医療機関の一覧)[2014-10]
- お知らせ
季節性インフルエンザ予防接種のご案内(医療機関の一覧)[2013-09]
- お知らせ
子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはおすすめしていません[2013-06]
- お知らせ
四種混合ワクチン予防接種が平成24年11月1日から開始されました[2012-12-11]
- お知らせ
ポリオの予防接種が、平成24年9月1日から変更になりました[2012-09-05]
- お知らせ
中1生・高3生対象の麻しん風しん予防接種を開始します[2008-02-27]
- お知らせ
麻しん・風しんの予防接種(第2期)を再開します[2007-07-26]
- お知らせ
ワクチン不足のため、麻しん・風しんの予防接種(第2期)を見合わせています[2007-06-29]
- お知らせ