経済的な理由により義務教育を受けさせることが難しい世帯へ、学用品費や給食費などを援助します。
詳しくは、小中学校の全保護者へ配布している案内をご覧ください。
- 注釈
- 援助希望の有無にかかわらず、すべての保護者の方は申請書を各学校へ提出してください。
- 前年度に就学援助を受けていた方も、あらためて申請書を提出する必要があります。
援助の対象
次のいずれかに該当する家庭を援助します。
- 年度の途中で、生活保護が廃止または停止された家庭
- 令和2年度の市民税が非課税の家庭
- 経済的援助が必要な家庭(下の表を参考にしてください)
「経済的援助が必要な家庭」の所得の目安
世帯人数 | 家族構成(例) | 家庭の総所得額の目安 | |
---|---|---|---|
例1 | 2人 | 父28歳、小学1年 | 約201万円程度以下 |
例2 | 3人 | 母30歳、小学3年、幼稚園年中 | 約238万円程度以下 |
例3 | 4人 | 父41歳、母35歳、小学1年、小学3年 | 約279万円程度以下 |
例4 | 4人 | 父45歳、母42歳、小学5年、中学2年 | 約292万円程度以下 |
例5 | 5人 | 父35歳、母32歳、小学1年、小学4年、幼稚園年少 | 約302万円程度以下 |
例6 | 6人 | 父38歳、母41歳、中学2年、小学4年、祖父68歳、祖母65歳 | 約365万円程度以下 |
- 所得額とは、収入金額から必要経費を差し引いた額をいいます。目安は次のとおりです。
- 令和元年分源泉徴収票をお持ちの方は、給与所得控除後の金額
- 自営業などの方は、確定申告の際の所得金額
- 表中の「家庭の総所得額の目安」は、あくまでも目安です。世帯の構成により変動しますので、あらかじめご了承ください。
- 世帯人数は、血縁であるないにかかわらず、同居している方全員を指します。
申請方法と支払時期
下記の申請書と同意書に必要事項を記入し、学校へ提出してください。
認定するためにご家庭の総所得額を確認しますので、市民税の申告が必要な方は、下記リンク先をご覧のうえ申請前に必ず申告を終えてください。(収入がない場合も申告が必要です)
申請期限
2020年4月分から援助費が支給されるためには、2020年4月30日(木曜日)までに各学校へ申請する必要があります。
2020年4月30日(木曜日)以降も随時受け付けていますが、申請日(学校へ提出した日)の月から認定となります。この場合、学用品費などの支給額が月割となるほか、援助費目によっては支給されない場合があります。
支払時期
2020年7月下旬に認定結果を郵送でお知らせします。その後、ご指定いただいた口座へ、学期毎に援助費を振り込みます。(1学期は8月、2学期は12月、3学期は3月)
援助の内容と援助額
下記の援助額は、すべて年額です。(金額は変更になる場合があります)
学用品費1
- 内容
- ノートや筆記用具などの購入費│宿泊をともわない校外活動にかかる経費
- 援助額
- 小学1年生:13,230円
- 小学2年生〜6年生:15,500円
- 中学1年生:25,040円
- 中学校2年生〜3年生:27,310円
学用品費2
- 内容
- 宿泊をともなう校外活動の交通費と見学料
- 援助額
- 小学校:上限3,690円
- 中学校:上限6,210円
新入学児童学用品費(新入学準備金)
- 内容
- ランドセルなど、小学校への入学の際に必要な物の購入費
- 援助額
- 小学校1年生:51,060円
- 注釈
- この「新入学児童学用品費(新入学準備金)」は、入学前の3月に受け取ることが可能です。ご希望の方は「新入学児童学用品費(新入学準備金)」をご覧のうえ、申請してください。
新入学生徒学用品費(新入学準備金)
- 内容
- カバンなど、中学校への入学の際に必要な物の購入費
- 援助額
- 中学校1年生:60,000円
- 注釈
- この「新入学生徒学用品費(新入学準備金)」は、入学前の3月に受け取ることが可能です。2月現在で認定されている6年生の世帯が対象となり、申請は不要です。
修学旅行費
- 内容
- 修学旅行に必要な経費(交通費、宿泊費、見学料など)
- 援助額
- 実費(参加者が均一に負担する額)
クラブ活動費
- 内容
- 小学校の授業のクラブ活動費│中学校の部活動費
- 援助額
- 小学校:2,760円
- 中学校:30,150円
生徒会費
- 内容
- 学校が徴収する生徒会費・児童会費
- 援助額
- 小学校:上限4,650円
- 中学校:上限5,550円
PTA会費
- 内容
- 学校が徴収するPTA会費
- 援助額
- 小学校:上限3,450円
- 中学校:上限4,260円
日本スポーツ振興センター災害共済掛金
- 内容
- 日本スポーツ振興センター災害共済掛金(対象は市立学校のみ。また、4月〜5月1日の 認定者だけが対象となります)
- 援助額
- 460円
給食費
- 内容
- 学校給食費(対象は市立学校のみ)
- 援助額
- 実費
医療費
- 内容
- むし歯、中耳炎、慢性副鼻腔炎。寄生虫病などの治療費(対象は市立学校のみ)
- 援助額
- 実費(学校から医療券を発行します)
担当窓口
- 教育委員会:学校教育課 学事係(0259-58-7355)
- 関連ページ
- お知らせ
2020年4月から就学援助を一部変更しました[2020-04]
- お知らせ
就学援助を一部変更(令和2年度 入学分)します[2019-12]
- お知らせ
2019年4月から就学援助を一部変更しました[2019-04]
- お知らせ