各集落の公民館(センター)の改修を支援します。
概要
対象施設
公民館分館活動のために利用している施設(集会施設、集落センター、活性化センターなど)のうち、地域防災計画上の避難所に指定されている施設。
- 注釈
- 個人・事業所・宗教法人などが所有する施設は、対象外です。
補助金額
1施設につき、対象経費の75%以内(1,000円未満の端数は切り捨て)。補助上限は100万円。
認定申請の受付期間
平成29年度は、2017年4月24日(月曜日)〜5月19日(金曜日)。
対象経費
下記のような改修・新設工事の経費が対象となります。
- 屋根・雨樋・柱・外壁などの外装替え
- 床・内壁・天井などの内装替え
- トイレ・調理室などの改修工事
- 畳・雨戸・戸・サッシ・ふすまなどの取替え(修繕を含む)
- 照明機器・電気設備・冷暖房設備・給排水設備・上下水道接続などの施設に付帯する設備工事
- 駐車場整備(舗装)・倉庫などの増築
- 屋外排水側溝・生垣植栽・ブロック塀などの改修工事
- 施設の増築工事
対象とならない改修等(新規購入を含む)
下記の経費(改修・購入)は対象になりません。
- 机・椅子・扇風機・洗濯機・冷蔵庫・ストーブなどの備品類
- 調理器具・座布団などの消耗品類
- 案内板(標識)・看板・遊具など、施設外設備の改修
- 施設の解体や、解体にともなう整地(施設の改修にともなう解体・整地は、対象経費となります)
補助金申請の流れと、提出書類
必要書類は以下からダウンロードしてください。
- 注釈
- 以下、PDFとDOCまたはXLSは同一の内容ですので、いずれか一方をご利用ください。
事業認定申請から交付決定まで
最初に認定申請をしていただき、「佐渡市地域の拠点施設等整備支援事業活性化協議会」から認定された後に、本申請(交付申請)をしていただくことになります。詳しくは下記「補助金申請の流れ」「審査基準」をご覧ください。
認定申請書
後述の担当窓口へ下記の書類を提出してください。平成29年度の受付期間は2017年4月24日(月曜日)〜5月19日(金曜日)です。
- 平成29年度 地域の拠点施設等整備支援事業認定申請書(様式第1号)
- 添付書類
- 位置図
- 現況写真
- 公民館分館活動等の施設利用に関する確認書
交付申請書
6月中旬頃に「佐渡市地域の拠点施設等整備支援事業活性化協議会」から事業認定(不認定)決定通知書が届きます。認定された場合は、下記の書類を提出してしてください。
- 平成29年度 地域の拠点施設等整備支援事業補助金交付申請書(様式第3号)
- 添付書類(下記「1」〜「5」のほか、参考となる書類)
- 事業計画書(交付申請書添付書類「1」)
- 設計図
- 見積書
- 平成29年度 収支予算書(交付申請書添付書類「4」)
- 設計書
上記書類の受付後、現地確認・審査などを経て、8月頃に交付(不交付)が決定される予定です。
交付決定から工事完了まで
下記「補助金申請の流れ」をご覧ください。
工事着手後、すみやかに下記「工事着手届」を提出してください。
- 工事着手届(様式第5号)
なお、申請した工事に変更や廃止があった場合は、下記「変更(廃止)承認申請書」を提出する必要があります。
- 平成29年度 地域の拠点施設等整備支援事業変更(廃止)承認申請書(様式第6号)
工事完了、実績報告、請求、業者への支払いなど
下記「補助金申請の流れ」をご覧ください。
- 工事完了届(様式第8号)
- 平成29年度 地域の拠点施設等整備支援事業補助金実績報告書(様式第9号)
- 平成29年度 収支精算書
- 平成29年度 地域の拠点施設等整備支援事業補助金交付請求書(様式第11号)
- 委任状・口座振替申込書
担当窓口
- 教育委員会 社会教育課 社会教育係(0259-66-4160)