相川地区の歴史的な建物を修復・活用される方へ、費用の一部を補助します。佐渡金銀山の世界遺産登録をめざして鉱山と周辺の景観を一体的に保護することを目的としています。
令和2年度の申請受付期間は、2020年4月20日〜2020年5月31日です。
なお、本ページに記載された内容の概要については、令和2年度事業・申請受付開始のお知らせ(PDF・約260キロバイト)をご覧ください。
補助対象
対象建造物
- 指定区域内の歴史的建造物である空き家・準空き家・住宅・社寺
- その他、市長が必要と認める建造物
- 注釈
- 指定区域と歴史的建造物については、佐渡市町並み景観整備支援事業の補助対象となる指定区域と歴史的建造物をご覧ください。
- 社寺が対象となる事業は外観修復のみです。
- 「準空き家」とは、年数回程度利用されている空き家を指します。
対象者
まちづくり、町並み保存、歴史的建造物の修復・活用を目的とする法人・団体・個人。
- 注釈
- 要綱に定める申請者の要件を満たさない方は、補助対象となりません。
- 例:類似する補助金の交付を受けている場合(例外あり)
- 例:補助対象者または対象建造物の所有者が市税等を滞納している場合
- 要綱に定める申請者の要件を満たさない方は、補助対象となりません。
対象事業と補助金額
内部改装
- 事業内容
- 空き家・準空き家内部の改装に要する経費の一部を補助します。
- 条件
- 10年以上、居住・活用する場合に限ります。
- 事業対象
- 内部改装 事業対象・対象外 一覧(PDF・約200キロバイト)
- 補助金額
- 補助対象経費の2分の1以内(補助限度額:100万円)
外観修復
- 事業内容
- 空き家・準空き家・住宅・社寺の外観の修復に要する経費の一部を補助します。
- 条件
- 10年以上、居住・活用すること。
- 修理内容等については佐渡市の指導に従うこと。
- 使用可能な部材等は変更しないこと。
- 事業対象
- 外観修復 事業対象・対象外 一覧(PDF・約200キロバイト)
- 補助金額
- 補助対象経費の2分の1以内(補助限度額:100万円)
手続き方法
以下、主な手続きの内容です。
- 注釈
- 事業の内容や進捗状況などによっては、下記以外の手続きが生じる場合があります。
- 詳しくは町並み景観整備支援事業補助金交付要綱(PDF・約310キロバイト)をご覧ください。
申請方法
申請書に関係書類を添付して、後述の担当窓口へ事前にご連絡のうえ提出してください。
以下、PDFとRTFの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。申請書等は担当窓口でもお配りしています。
補助金交付申請書:様式第1号(第10条関係)
関係書類
- 建造物の位置図
- 設計書および図面
- 改装箇所の写真
- 事業計画書
- 収支予算書
- 構成及び定款書類
- 納税証明書(佐渡市提出用)
- その他、市長が必要と認める書類
申請期限
令和2年度の期限は、2020年5月31日(日曜日)です。
交付者の決定
補助金の交付者と金額は、書類などの審査後に決定します。
様式集
すべての様式を単一のファイルにまとめました。ご都合に応じてご利用ください。
担当窓口
- きらりうむ佐渡:世界遺産推進課 調査係(0259-74-2215)
- 関連ページ
- お知らせ
「町並み景観整備支援事業」(旧:世界遺産町並み保存支援事業)を変更しました[2020-04]
- お知らせ
「世界遺産町並み保存支援事業」を変更しました[2017-04]
- お知らせ