空き家情報システムとは、佐渡への移住定住希望者へ物件を紹介するシステムです。ご所有の物件を登録していただくと、下記の市ホームページへ掲載します。
「空き家を売りたい、貸したい」とお考えの方は、ぜひご登録ください。
ご参考:登録・成約実績
平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|
新規登録 | 35物件 | 68物件 |
成約 | 22物件 | 23物件 |
登録できる物件
居住を目的として建築された建物で、現在は居住していない建物とその敷地(居住しなくなる予定のものも含む)。ただし、老朽化が著しい建物や土地のみの場合は登録できません。
登録にあたっては、市が協定を結んでいる公益社団法人 新潟県宅地建物取引業協会所属の市内不動産会社と、媒介(仲介)契約を締結していただきます。
- 物件の状況や引受業者(不動産会社)が決まらない場合など、登録をお断りすることがあります。
- 「空き家情報システム」への登録は無料ですが、成約の際は宅地建物取引業法で定める仲介手数料が必要となります。(不動産会社へお支払いいただきます)
- 物件に関する交渉、契約、トラブルなどについて、市はいっさい関与しません。
物件登録の申込方法
不動産会社または市役所へお申し込みください。
不動産会社へ申し込む場合
市内宅地建物取引事業所一覧(PDF・約110キロバイト)に記載されているいずれかの不動産会社へ、「佐渡市空き家情報システムに登録希望」とお伝えください。
佐渡市役所へ申し込む場合
「空き家情報システム登録申請書(PDF・約110キロバイト)」に必要事項をご記入のうえ、地域振興課へ郵送してください。
- 仲介業者(不動産会社)をご指定いただいた場合は、その不動産会社へ市から情報を提供します。その後、会社から申込者へ連絡が入りますので、ご相談のうえ手続きを進めてください。
- 仲介業者(不動産会社)のご指定がない場合は、市から宅建協会へ業者選定を依頼します。その後、選定された不動産会社から申込者へ連絡が入りますので、ご相談のうえ手続きを進めてください。ただし、業者決定に数か月を要する場合がありますので、ご了承ください。
申込後の流れ
① 現地調査
不動産会社担当者が現地を調査し、物件確認・写真撮影などを行います。
② 登録完了・情報公開
不動産会社の調査結果をもとに、市が「空き家情報システム」へ登録し、ホームページで情報提供を開始します。
③ 物件見学、交渉、契約
不動産会社が、賃貸・売買希望者と物件所有者を仲介します。
④ 契約成立
宅地建物取引業法で定める仲介手数料を不動産会社へお支払いください。(契約成立の約2〜3週間後にホームページから情報を削除します)
担当窓口
- 市役所 第2庁舎:地域振興課 移住交流推進係(0259-63-4152)