外出支援サービス
一般の交通機関の利用が困難な方がリフト付きタクシー等を利用された場合に、乗車料の一部を助成して外出を支援します。
- 対象
- 介護保険の要介護4または5に認定された、常時寝たきりの方または車いすでないと移動が困難な状態にある方
- 身体障害者手帳1・2級(下肢または体幹不自由)の交付を受けた方
- 助成額
- 1回あたりの乗車料に応じて乗車料の一部を助成します(「外出支援サービスタクシー券」を交付します)。
- 利用回数
- 1人あたり年間24回まで。
- その他
- 心身障害者の福祉タクシー券と重複して利用することはできません。
助成率
助成率は、次のとおりです。(100円未満は切り捨てます)
乗車料 | 助成率 | |
---|---|---|
市民税非課税世帯 | 市民税課税世帯 | |
6,000円以下 | 40% | 35% |
6,001円〜8,000円 | 55% | 50% |
8,001円〜10,000円 | 65% | 60% |
10,001円〜14,000円 | 70% | 65% |
14,001円以上 | 75% | 70% |
助成限度額 | 12,100円 | 11,300円 |
寝具洗濯サービス
寝具の衛生管理が困難な高齢者の方を対象として、清潔で快適な生活を送っていただくために、寝具の洗濯・乾燥・消毒をします。
- 対象
- 老衰・心身の障がい・傷病等のため寝具類の衛生管理が困難な方で、介護保険の要介護に認定されたひとり暮らしの方または高齢者のみの世帯の方
- 利用者負担
- なし
- 利用回数
- 年間2回。
1回あたり敷布団・掛布団・毛布の合計3枚までご利用いただけます。
配食サービス
在宅での調理が困難な高齢者の方を対象として、高齢者の食生活に配慮した食事を配達するとともに、安否確認をします。
- 対象
- 65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯、身体障がい者の方で、自立支援の観点からサービスの必要があると認められる方。
- 利用者負担
- 1食あたり400円。
- 利用回数
- 週2回(地域によって、曜日・時間帯などが異なります)
高齢者日常生活用品給付事業
高齢者の方の生活の質を向上するために、また、高齢者を介護されている家族の方を支援するために、日常生活用具(電磁調理器や人感センサー)を給付します。
- 電磁調理器
- 対象者:65歳以上のひとり暮らしの方または高齢者のみの世帯の方で、心身機能の低下にともない防火などの配慮を必要とする方
- 給付上限額:25,000円
- 人感センサー
- 対象者:徘徊をともなう認知症の高齢者を介護している同居家族の方
- 給付上限額:15,000円
利用者負担額
利用者負担額は次のとおりです。給付上限額を超えた分は自己負担となります。
利用者世帯の市民税額 | 利用者負担額 |
---|---|
生活保護法による被保護世帯 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 | 購入金額の2分の1 |
高齢者生活支援事業
日常生活の中で、援助が必要な高齢者に軽易な日常生活の支援をします。詳しくは佐渡シルバー人材センター(電話:0259-24-1212)までお問い合わせください。
- 対象
- 65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯で、援助が必要な方
- 利用者負担
- 利用額の半額(1回あたりの支援限度額5,000円)
(材料費等は自己負担となります) - その他
- 1世帯あたり年間4回まで利用できます。
担当窓口
- 市役所 本庁舎:高齢福祉課 高齢福祉係(0259-63-3790)
- 両津・相川・羽茂支所:福祉保健係
- 行政サービスセンター
- 関連ページ
- お知らせ
介護保険・高齢者福祉に関するサービスを一部変更しました[2014-11]
- お知らせ
高齢者福祉サービスを一部変更しました[2012-01]
- お知らせ