市民税・県民税のかかる方
- その年の1月1日現在、佐渡市に住所がある方
- その年の1月1日現在、佐渡市に家屋敷(または事業所、事務所)を所有されている方で、住所のない方(均等割額のみが課税されます)
市民税・県民税のかからない方
- 生活保護法によって生活扶助を受けている方
- 障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年中の合計所得が135万円以下であった方
上記に該当しない方でも、一定の所得を超えない場合には非課税になります。
市民税・県民税の税額
- 均等割
- 年間5,000円(市民税3,500円、県民税1,500円)
- 所得割
- 「総所得金額」から「所得控除額」を引いた額に、10%を乗じた額
市民税・県民税申告書
- 令和3年度分(令和2年分)
- 令和2年度分(令和元年分)
- 平成31年度分(平成30年分)
- 平成30年度分(平成29年分)
収支内訳書
下記のリンク先をご覧ください。
- 収支内訳書等の書き方
- 収支内訳書等
- 令和2年分以降用 収支内訳書様式
農業所得等にかかる申告書類
以下のファイルは、すべて佐渡市専用の様式です。PDFとXLSXの内容は同一です。
- 令和2年分 農業所得の申告に関する調査票
- 令和2年分 農業所得収支仕訳表(佐渡農協)
- 令和2年分 農業所得収支仕訳表(羽茂農協)
- 令和2年分 不動産収支内訳書(小作料用)
担当窓口
- 市役所 本庁舎:税務課 市民税係(0259-63‐5110)
- 両津・相川・羽茂支所:市民生活係
- 行政サービスセンター
- 関連ページ
- お知らせ
平成26年度から個人市・県民税の均等割が引き上げられます[2014-05]
- お知らせ
税源移譲にともなう住民税の減額措置のお知らせ(減額申告書の提出期限は、平成20年7月31日)[2008-06-19]
- お知らせ
国税(所得税)から地方税(住民税)へ税金が移し替えられます[2007-04-06]
- お知らせ
平成19年から所得税・住民税が変わります[2006-11-27]
- お知らせ