新着情報
2020年度(令和2年度)
- 12月28日
- 佐渡金銀山プロモーション動画「SADO GOLD & SILVER MINES」に、第3弾「Another Story」を掲載しました。
- 12月10日
- 「巨大折り紙建築 北沢浮遊選鉱場跡」を展示しました。(きらりうむ佐渡 秋特別企画)
- 12月10日
- 特別展示「絵巻が語る佐渡金銀山の歴史」を開催しました。(きらりうむ佐渡 夏休み特別企画)
- 12月3日
- 佐渡金銀山体験講座を開催しました。
- 12月3日
- 「2020年度 佐渡金銀山遺跡連続講座」の日程を変更します。
- 11月27日
- キリンビール(株)新潟支社様による世界遺産推進基金への寄附目録贈呈式が行われました。
- 11月19日
- 「親子で歩く佐渡金銀山:西三川編」を開催しました。
- 11月19日
- 真野中学校3年生が相川金銀山現地学習会を行いました。
- 11月19日
- 佐渡金銀山だより第22号を掲載しました。
- 10月22日
- 佐渡金銀山遺跡周辺での草刈りボランティア活動を実施しました。
- 10月16日
- 佐渡金銀山遺跡講演会を開催します。10月24日、あいかわ開発総合センターで。入場無料、要申込(先着順)
- 9月18日
- 新潟縣信用組合様による世界遺産推進基金への寄附金贈呈式が行われました。
- 9月18日
- 佐渡金銀山プロモーション動画「SADO GOLD & SILVER MINES」を制作しました。
- 7月10日
- 保存調査報告書、遺跡分布調査報告書、保存管理計画書、景観保存計画などを更新しました。
2019年度(令和元年度)
- 5月14日
- (株)川内自動車オートバンク佐渡店様による世界遺産推進基金への寄附目録贈呈式が行われました。
- 5月14日
- 佐渡金銀山だより第21号を掲載しました。
- 3月30日
- 重要文化財の保存修理を更新し、令和元年度の修理品を掲載しました。
- 2月26日
- 第3回 佐渡金銀山遺跡講演会を開催しました。
- 2月10日
- 世界遺産登録に向けた署名が50万筆を超えました。
- 2月5日
- 佐渡汽船運輸株式会社様による世界遺産推進基金への寄附目録贈呈式が行われました。
- 1月29日
- 国への要望活動(署名簿提出)を行いました。
- 12月5日
- キリンビール株式会社新潟支社様による世界遺産推進基金への寄附目録贈呈式が行われました。
- 10月25日
- 景観保全のボランティア活動を実施しました。
- 10月1日
- 佐渡金銀山だより第20号を掲載しました。
- 8月13日
- 親子で歩く佐渡金銀山(西三川編)を開催しました。
- 7月19日
- 第2回 佐渡金銀山遺跡講演会を開催しました。
- 7月19日
- (株)新潟クボタ様によるボランティア清掃活動が行われました。
- 6月12日
- 佐渡金銀山遺跡講演会「佐渡金銀山遺跡と鉱山技術」を開催しました。
- 6月5日
- ANAクラウンプラザホテル新潟様による世界遺産推進基金への寄附目録贈呈式が行われました。
- 6月5日
- 佐渡金銀山だより第19号を掲載しました。
- 5月13日
- 世界遺産推進課 調査係は「きらりうむ佐渡」へ移転しました。
- 4月23日
- 講演会「江戸時代における佐渡の鉱山技術の変遷」を開催します。5月25日、きらりうむ佐渡で。無料、5月24日までに要申込。(先着順)
- 4月20日
- 見学ガイドアプリ「佐渡金銀山ナビ」の配信を開始しました。
- 4月15日
- 「佐渡市歴史的風致維持向上計画」策定における市民ワークショップを開催しました。
- 4月12日
- 佐渡金銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」オープニングイベントを開催します。
- 4月6日
- 重要文化財の保存修理を掲載しました。
2018年度(平成30年度)
- 3月25日
- あいかわらばん第37号を掲載しました。
- 3月25日
- あいかわらばん第36号を掲載しました。
- 3月25日
- 重要文化財 旧佐渡鉱山採鉱施設 高任粗砕場を守るための修理をしています。
- 2月12日
- 佐渡金銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」が4月20日にオープンします。
- 1月18日
- 佐渡汽船運輸株式会社様による佐渡市世界遺産推進基金への寄付金贈呈式が行われました。
- 1月8日
- 佐渡金銀山のユネスコへの推薦を求める署名活動にご協力ください。
- 12月21日
- (仮称)佐渡金銀山ガイダンス施設の愛称が、「きらりうむ佐渡」に決まりました。
- 11月7日
- キリンビール株式会社新潟支社様による佐渡市世界遺産推進基金への寄附金贈呈式が行われました。
- 11月1日
- (仮称)佐渡金銀山ガイダンス施設の愛称を募集します。締切は11月30日です。
- 10月26日
- 佐渡金銀山現地ツアー(相川編)を開催しました。
- 10月26日
- 佐渡金銀山遺跡現地ボランティア活動を開催しました。
- 10月1日
- 佐渡金銀山 現地ツアー(相川編)の参加者を募集します。10月13日 開催。参加費無料、10月10日までに要申込。
- 9月27日
- 景観保全のボランティア活動(10月6日、於 北沢地区)参加者を募集します。申込期限は10月1日です。
- 9月26日
- あいかわらばん第35号を掲載しました。
- 8月24日
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)」歴史再現映像エキストラを募集します。締切は9月10日です。
- 8月6日
- 佐渡金銀山世界遺産講演会を開催しました。
- 8月6日
- 親子で歩く佐渡金銀山(西三川編)を開催しました。
- 8月3日
- 西三川砂金山へお越しの方へ:「笹川集落ガイドツアー」をご利用ください。(土曜日 開催 │ 日曜日 開催)
- 7月30日
- あいかわらばん第34号を掲載しました。
- 7月17日
- 佐渡金銀山だより第18号を掲載しました。
- 7月11日
- 世界遺産 講演会「3次元レーザースキャナーとインホイール駆動型ロボットを用いた佐渡金銀山調査報告」を開催します。7月14日、金井コミュニティセンターで。
- 6月11日
- あいかわらばん第33号を掲載しました。
- 6月6日
- 世界遺産版画展が開催されます。6月1日〜7月31日、佐渡版画村美術館で。
- 5月31日
- 「佐渡は世界の宝島」首都圏イベントを開催しました。
- 5月17日
- 佐渡金銀山だより第17号を掲載しました。
- 5月17日
- あいかわらばん第32号を掲載しました。
- 4月26日
- 「佐渡は世界の宝島」佐渡金銀山世界遺産登録応援首都圏イベントを開催します。5月19日、品川区 北品川で。入場無料、要申込。
- 4月5日
- 世界遺産推薦書原案(改訂版)を文化庁へ提出しました。
2017年度(平成29年度)
- 3月1日
- 講演会・ワークショップ「相川の歴史と文化を活かしたまちづくりを考える」を開催します。3月13日、あいかわ開発総合センターで。参加無料、3月9日までに要申込。
- 1月29日
- あいかわらばん第31号を掲載しました。
- 1月12日
- あいかわらばん第28号・第29号・第30号を掲載しました。
- 1月12日
- 活動の記録を更新しました。
- 10月25日
- 佐渡金銀山だより第15号・第16号を掲載しました。
- 7月18日
- 日新製鋼株式会社が、有楽町の日新製鋼ギャラリーで、「佐渡金銀山世界遺産を目指して」展を開催(7月18日〜9月29日)します。
- 7月7日
- 7月29日、北沢浮遊選鉱場ライブ2017&ライトアップ
- 6月29日
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)整備基本設計」が完成しました。
- 6月21日
- あいかわらばん第27号を掲載しました。
- 6月1日
- 「佐渡は世界の宝島」首都圏交流イベントを開催しました。
- 5月22日
- 「佐渡は世界の宝島」首都圏交流イベント「『宝の島』佐渡の魅力を知る」は、定員に達したため参加申込を締め切らせていただきました。
- 5月22日
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)整備実施設計策定業務委託」受託者の選定結果を掲載しました。
- 5月18日
- 保存調査報告書、遺跡分布調査報告書、保存管理計画書、景観保存計画などに「佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観:保存計画書」を掲載しました。
- 5月11日
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)整備実施設計者」を選定するための公開プレゼンテーションを開催します。5月16日、アミューズメント佐渡で。申込不要、定員100名。(先着順)
- 5月11日
- 「佐渡は世界の宝島」首都圏交流イベント「『宝の島』佐渡の魅力を知る」を開催します。5月27日、ホテル東京ガーデンパレス(文京区湯島)で。
- 4月5日
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)整備実施設計策定業務」の受託者を、公募型プロポーザルにより募集します。参加申込は4月17日まで。
2016年度(平成28年度)
- 3月24日
- あいかわらばん第26号を掲載しました。
- 3月13日
- 保存調査報告書、遺跡分布調査報告書、保存管理計画書、景観保存計画などに「佐渡金銀山発掘調査報告集」を掲載しました。
- 3月13日
- 「平成28年度 佐渡金銀山発掘調査報告会」を開催しました。
- 2月28日
- 「佐渡金銀山世界遺産登録応援経済セミナー」を開催しました。
- 2月28日
- 「佐渡金銀山ガイド養成市民講座」を開始しました。
- 2月28日
- 佐渡を世界遺産にする新潟の会 「世界遺産講演と佐渡伝統芸能」が開催されました。
- 2月24日
- 世界遺産セミナー「魅力ザクザク!佐渡金銀山の価値を世界へ」を開催しました。
- 2月20日
- あいかわらばん第25号を掲載しました。
- 2月9日
- 平成28年度 佐渡金銀山発掘調査報告会を開催します。2月25日、あいぽーと佐渡で。
- 2月1日
- 佐渡金銀山紙芝居「こがねの山:佐渡 相川金銀山発見伝」の動画を制作しました。
- 1月27日
- 佐渡金銀山世界遺産登録応援 経済セミナー「富岡製糸場に学ぶ世界遺産の効果とビジネスチャンス」を開催します。2月11日、あいぽーと佐渡で。
- 1月24日
- 佐渡金銀山フォトコンテスト【さど写】最優秀賞が決定しました。
- 12月26日
- 「世界遺産講演と佐渡伝統芸能」が開催されます。
- 12月26日
- 佐渡金銀山フォトコンテスト【さど写】審査会が開催されました。
- 12月26日
- 佐渡金銀山世界遺産応援ソング「佐渡は世界の宝島」You Tubeで配信中。
- 12月26日
- 佐渡を世界遺産にする会 講演会「世界遺産・軍艦島 炭鉱マンの足跡を五感に届ける」が開催されました。
- 12月5日
- あいかわらばん第24号を掲載しました。
- 12月5日
- 佐渡金銀山だより第14号を掲載しました。
- 12月5日
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進シンボルソング・ダンス「佐渡は世界の宝島」DVD特別注文のお知らせ。
- 12月5日
- 世界遺産セミナー「魅力ザクザク!佐度金銀山の価値を世界へ」が開催されます。2月4日、朱鷺メッセ(新潟市)で。
- 12月5日
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議 活動状況アンケートを実施しています。
- 12月5日
- イオン「新潟県フェア」で砂金採り、金塊つかみ取り体験を実施しました。
- 12月5日
- 佐渡金銀山現地ツアー(相川編)を実施しました。
- 12月5日
- 「金の道 佐渡から出雲崎へ」を開催しました。
- 12月5日
- 佐渡金銀山現地ツアー(西三川編)を実施しました。
- 12月5日
- 世界遺産登録推進講演会「佐渡金銀山の価値を世界へ」が開催されました。
- 12月5日
- 「佐渡なでしこの会」が、旧西三川小学校笹川分校の清掃ボランティア活動を実施しました。
- 12月5日
- 西三川砂金山跡の発掘調査現地説明会を開催しました。
- 12月5日
- 佐渡金銀山清掃ボランティア活動を実施しました。
- 10月27日
- 「金の道 出雲崎から佐渡へ」を開催します。
- 10月18日
- 親子で歩く佐渡金銀山(相川編)を実施しました。
- 10月18日
- 2016年度「佐渡金銀山地域巡回講演会」(第2回)を開催しました。
- 10月18日
- あいかわらばん第23号を掲載しました。
- 9月29日
- 相川地区の誘導サインと地域デザインが、2016年度グッドデザイン賞を受賞しました。
- 9月21日
- 「佐渡金銀山を世界遺産に!Go Goフェスタ 2016」が開催されました。
- 9月21日
- 2016年度「佐渡金銀山地域巡回講演会」(第1回)を開催しました。
- 9月9日
- 世界遺産登録推進イベント「ともに目指そう、世界遺産!佐渡金銀山遺跡 北沢浮遊選鉱場ライブ」を開催しました。
- 9月9日
- 親子で歩く佐渡金銀山(西三川編)を実施しました。
- 9月8日
- 佐渡金銀山を世界遺産に!GoGoフェスタ2016が開催されます。9月10日・11日、新潟ふるさと村で。
- 9月8日
- 平成28年度佐渡金銀山世界遺産講座(妙高)が開催されました。
- 9月8日
- 世界遺産候補佐渡金銀山の現地ボランティア参加者を募集します。
- 9月8日
- 新潟県が、佐渡金銀山フォトコンテスト「さど写」の応募を受付中です。11月30日まで。
- 9月8日
- 平成28年度佐渡金銀山世界遺産講座(十日町)が開催されました。
- 9月8日
- 世界遺産登録推進講演会が開催されます。10月22日、東京・お台場で。
- 8月25日
- 団体学習 無料送迎のご案内(佐渡市内限定)を掲載しました。
- 8月24日
- 平成28年度 佐渡金銀山 地域巡回講演会を開催します。佐渡奉行所(9月10日)と、小木マリンプラザ(10月1日)で。
- 8月3日
- 世界遺産登録推進イベント「ともに目指そう、世界遺産!佐渡金銀山遺跡@北沢浮遊選鉱場ライブ」(8月27日)
- 8月3日
- 佐渡金銀山の世界遺産登録推進応援ソング・ダンスをYouTubeでご覧ください。
- 8月3日
- あいかわらばん第22号を掲載しました。
- 8月3日
- 新潟クボタ社員が北沢浮遊選鉱場跡で清掃活動をしました。
- 7月27日
- 活動の記録に、平成28年度の記録を掲載しました。
- 7月27日
- 北沢浮遊選鉱場跡 ライトアップ。
- 7月25日
- 佐渡金銀山の世界遺産国内推薦候補「見送り」についての市長のコメント。
- 6月28日
- 新潟県知事が佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議総会での決議文を官房長官に提出しました。
- 6月28日
- 平成28年度佐渡金銀山世界遺産講座(妙高)が開催されます。7月16日、妙高市で。
- 6月28日
- 佐渡金銀山フォトコンテスト「さど写 SADO SHA」が開催されます。受付期間は11月30日まで。
- 6月28日
- 金(ゴールド)の祭典 トーキョーゴールドフェスティバル2016(7月2日)に佐渡金銀山PRブースを出展します。
- 5月25日
- あいかわらばん第21号を掲載しました。
- 5月19日
- 新潟県が、佐渡金銀山普及啓発用DVD(英語対応版)を制作しました。
- 5月19日
- 「『佐渡金銀山』保存・活用行動計画」が策定されました。
- 4月28日
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議 平成28年度総会が開催されます。
- 4月28日
- 佐渡金銀山だより第13号を掲載しました。
- 4月4日
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)整備基本設計策定業務」の受託者を、公募型プロポーザルにより募集します。参加申込は4月22日まで。
- 4月4日
- あいかわらばん第20号を掲載しました。
2015年度(平成27年度)
- 3月31日
- 英語版ホームページ「The Sado Complex of Heritage Mines, Primarily Gold Mines」を開設しました。
- 3月31日
- 3月31日
ギャラリーに、「古写真ギャラリー」を掲載しました。
- 3月7日
保存調査報告書、遺跡分布調査報告書、保存管理計画書、景観保存計画などに、下記の報告書を掲載しました。
- 佐渡相川の鉱山都市景観 保存調査報告書
- 佐渡金銀山遺跡調査報告書17 佐渡金山遺跡(上寺町地区)分布調査報告書
- 佐渡金銀山遺跡調査報告書18 佐渡金山遺跡(相川金銀山跡)分布調査報告書
- 佐渡金銀山遺跡調査報告書19 佐渡金山遺跡(戸地川発電所)分布調査報告書Ⅰ
- 3月7日
- 新潟県が、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」外国語版(英・韓・簡・繁)紹介ちらしを作成しました。
- 3月7日
- 新潟県と佐渡市が、佐渡金銀山紙芝居「こがねの山:佐渡 相川金銀山発見伝」を制作しました。
- 3月6日
- あいかわらばん第19号を掲載しました。
- 3月6日
- 道遊の割戸をあしらったデザインのエコーはがきが発行・販売されます。
- 3月6日
- 世界遺産セミナー「なるほど!なっとく!佐渡金銀山の魅力発見」が開催されました。
- 1月29日
- 世界遺産登録を目指す佐渡金銀山の動画をYouTubeでご覧いただけます。
- 1月22日
- 活動の記録に、平成27年度の記録を掲載しました。
- 1月13日
- あいかわらばん第17〜18号を掲載しました。
- 1月13日
- 出版物紹介を更新しました。
- 1月6日
- 佐渡金銀山だより第8〜12号を掲載しました。
- 1月6日
- 小中学校向け学校教材「再発見!! 佐渡金銀山」を更新しました。
- 12月17日
- 西三川砂金山跡、大間地区、戸地地区が国史跡「佐渡金銀山遺跡」へ追加指定されるとともに、「佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観」が国重要文化的景観に選定されました。
- 12月16日
- 「世界遺産セミナー「なるほど!なっとく!佐渡金銀山の魅力発見」が開催されます。1月31日、朱鷺メッセ(新潟市)で。
- 10月27日
- 「金の道サミット in 佐渡」を開催します。11月7日、あいぽーと佐渡で。入場無料、要申込。
- 10月27日
- 「甦る黄金の輝き:佐渡小判里帰り展」を開催します。11月6日〜8日、佐渡博物館で。
- 8月20日
- 世界遺産国際シンポジウム「佐渡金銀山の価値を世界へ」が開催されます。10月18日、イイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区)で。
- 8月12日
- 佐渡金銀山 地域巡回講演会を開催します。9月12日、あいかわ開発総合センターで。聴講無料、申込不要。
- 7月31日
- 相川地区 大間港(国史跡予定地)へお越しの皆様へ:見学方法のご案内
- 7月29日
- 「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」が、世界文化遺産の推薦候補選定(7月28日)において見送りとなりました。
- 7月25日
- 「あいかわらばん」の第16号を掲載しました。
- 6月26日
- 相川地区の北沢浮遊選鉱場跡が、7月から二か月間、ライトアップされます。
- 6月19日
- 佐渡市民の方が佐渡金銀山を団体で学習される際に、マイクロバスで無料送迎します。平成27年度末まで、限定30団体。
- 6月15日
- 「あいかわらばん」の第15号を掲載しました。
- 6月12日
- 佐渡金銀山世界遺産ガイダンス施設(仮称)整備基本計画策定業務の業務受託者の選定結果をお知らせします。
- 5月19日
- 佐渡金銀山 地域巡回講演会を開催します。6月26日、佐渡 赤泊地区で。聴講無料、申込不要
- 5月18日
- 法政大学総長、田中優子氏が世界遺産を応援! シンポジウム「佐渡から江戸文化が見える」を開催します。6月20日、北沢浮遊選鉱場跡(佐渡 相川地区)で。入場無料、要申込
- 5月11日
- 佐渡金銀山世界遺産ガイダンス施設(仮称)整備基本計画策定業務の業務受託者を公募型プロポーザルにより募集します。委託料は9,625千円以内、参加申込は5月20日まで。
- 4月2日
- 「あいかわらばん」の第13〜14号を掲載しました。
2014年度(平成26年度)
- 2月4日
- 旧 鉱山住宅(相川地区)の借受者を募集します。(申込は2月24日まで)
- 12月25日
- 佐渡金銀山 世界遺産連続講演会 第3回(新潟会場)開催が開催されます。2月1日、朱鷺メッセで。無料、要申込。
- 12月25日
- 新潟県新春特別番組「黄金の島 佐渡:世界遺産登録に向けて」が放送されます。1月3日(土曜日)午後4時55分〜5時25分、UX(新潟テレビ21)で。
- 12月10日
- 「あいかわらばん」の第8〜12号を掲載しました。
- 10月30日
- 佐渡金銀山現地ツアーを開催しました。
- 10月22日
- 羽茂地区公民館で佐渡金銀山地域巡回講演会を開催しました。
- 10月14日
- 「ワンダーアイランド佐渡:3つの宝物をもつ島を知る」を開催します。11月2日、アミューズメント佐渡で。申込不要、参加無料。
- 10月14日
- 上寺町地区が佐渡金銀山遺跡に追加指定されました。
- 8月8日
- 佐渡金銀山の価値を裏付ける絵図・文献資料を掲載しました。
- 8月8日
- 保存調査報告書、遺跡分布調査報告書、保存管理計画書、景観保存計画などを掲載しました。
- 5月15日
- 平成26年度の年間事業計画をお知らせします。
2013年度(平成25年度)
- 2月25日
- 第13回佐渡金銀山世界文化遺産学術委員会を開催します。
- 2月21日
- 「佐渡國相川ひなまつり」にあわせて、スタンプラリーとパネル展を開催します。
- 2月13日
- セーブオンが、世界遺産推進基金への店頭募金を呼びかけています。新潟県内全店で、3月末まで。
- 2月6日
- 「あいかわらばん」の第7号を掲載しました。
- 1月15日
- 「あいかわらばん」の第6号を掲載しました。
- 12月19日
- 「アイランダー2013」に参加しました。
- 12月18日
- 「あいかわらばん」の第5号を掲載しました。
- 11月5日
- 相川中学校2年生と、市役所 世界遺産推進課が、「あいかわ発見展」を開催します。11月2日〜30日、相川地区の各所で。
- 10月28日
- 西三川 笹川集落の案内サインと地域デザインが、グッドデザイン賞を受賞しました。
- 10月25日
- 「あいかわらばん」の第3号・第4号を掲載しました。
- 10月18日
- 佐渡金山遺跡 上寺町地区 現地説明会を10月27日に開催します。要申込。
- 9月27日
- 佐渡金銀山シンポジウム「日本の金銀山と佐渡金銀山」を開催します。10月6日、佐渡市 トキのむら元気館で。入場無料。
- 8月19日
- 佐渡金銀山遺跡 鶴子・荒町遺跡現地説明会を9月8日に開催します。要申込。
- 7月25日
- 「あいかわらばん」の第2号を掲載しました。
- 6月27日
- 佐渡市が、「新潟フェア」のイベントに参加します。6月29日、イオン新潟南ショッピングセンターで。
- 6月14日
- 鶴子荒町遺跡の平成25年度の発掘調査が始まりました。
- 6月11日
- 「親子で歩く佐渡金銀山(相川編)」を開催しました。
- 6月5日
- 6〜8月、佐渡市内各地で世界遺産連続講座を開催します。
- 6月4日
- 世界遺産連続講座 in 新潟「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」を5〜7月に新潟市で開催します。
- 5月30日
- 「あいかわらばん」の第3号・第4号を掲載しました。
- 5月20日
- 佐渡金銀山講演会を7月7日に東京で開催します。
- 5月7日
- 3月27日、「上相川地区」が国史跡に指定されました。
- 5月7日
- DVD「金と銀の島 佐渡」を、団体にお分けします。
2012年度(平成24年度)
- 3月28日
- 佐渡金銀山啓発ポスター展を開催しました。
- 3月25日
- 第2回佐渡金銀山世界遺産登録推進懇談会を開催しました。
- 3月17日
- 出版物紹介の佐渡金銀山だよりに、第7号を掲載しました。
- 3月10日
- ロゴマーク利用のご案内を掲載しました。
- 3月4日
ギャラリーを公開しました。
- 2月21日
- 第2回 佐渡金銀山世界遺産登録推進懇談会(3月17日)の傍聴希望者を募集します。お申し込みは3月11日まで。
- 1月4日
- 「旧佐渡鉱山採鉱施設」が国の重要文化財(建造物)に指定されました。
- 12月26日
- 1月18日は、NHK「新日本風土 佐渡」をご覧ください。
- 12月26日
- 1月5日は、UX新潟テレビ21特別番組「佐渡を創った男:稀代の錬金術師 大久保長安伝」をご覧ください。
- 12月26日
- 元旦は、BSN60周年記念番組「Sado Golden Road:世界を巡った佐渡小判」をご覧ください。
- 10月2日
- 出版物紹介の佐渡金銀山だよりに、第6号を掲載しました。
- 9月18日
- 「佐渡金銀山の近代化遺産と相川京町通りを散策するツアー」を開催します。9月29日、佐渡市内で。要申込(先着順)
- 9月14日
- 佐渡金銀山遺跡「鶴子銀山代官屋敷跡・荒町遺跡現地説明会」を開催します。9月22日、佐渡市内で。要申込(先着順)
- 9月6日
- 世界遺産国際シンポジウム「歴史資料から見る佐渡金銀山」を開催します。10月13日、佐渡市内で。入場無料、要申込。
- 8月4日
- 出張説明・出前授業(佐渡市内限定)のご案内を掲載しました。
- 7月24日
- 「佐渡金銀山世界遺産登録推進懇談会」の傍聴希望者を募集します。8月5日、佐渡市 トキのむら元気館で開催。入場無料、要申込。
- 6月28日
- 「親子で歩く世界遺産(相川編)」を開催します。7月8日、佐渡市 相川地区で。
- 6月26日
- 佐渡市世界遺産町並み保存支援事業を掲載しました。
- 6月1日
- 世界遺産連続講座を開催します。7〜8月に佐渡市内で。
- 5月23日
- 佐渡金銀山世界遺産講演会を開催します。6月2日に東京国立博物館で。要申込。
- 4月1日
- ホームページをリニューアルしました。
2011年度(平成23年度)
- 2月11日
- 佐渡金銀山の近代化遺跡と京町通りを散策しませんか? 「『歩き・み・ふれる歴史の道』平成23年度 第17回 中央大会 in 佐渡」、3月25日開催。申込締切は3月9日。
- 2月1日
- 世界遺産国際シンポジウム「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」が開催されます。3月20日、朱鷺メッセで。
- 1月24日
- 国指定史跡「佐渡金銀山遺跡」に、「片辺(かたべ)・鹿野浦(かのうら)海岸石切場跡」が追加指定されました。
- 11月2日
- 佐渡金銀山世界遺産講演会を開催します。11月19日、アミューズメント佐渡で。
- 11月1日
- 重要文化的景観選定記念イベントを開催します。11月12日、旧 西三川小学校 笹川分校で。
- 9月30日
- 佐渡金銀山だより の第4号を発行しました。
- 5月20日
- 佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観が、重要文化的景観に選定されます。