東北地方太平洋沖地震に関連して、3月18日、高野市長が市民の皆様に向け協力を呼びかけました。
以下、新聞折り込みチラシの内容をホームページ用に編集したものです。
市民の皆さまへ
震災被災者への支援にご協力を
東北地方太平洋沖地震で被災された方々への支援については、佐渡市としては新潟県と連携し対応しておりますが、市民の皆さまにおかれましても次の点にご協力をお願いします。
- 市では日本赤十字社と連携し、義援金を受け付けておりますのでご協力をお願いします。
募金方法などについて詳しくは「東北地方太平洋沖地震」の義援金を募集していますをご覧ください。 - 被災地への物的・人的支援については、現在、被災地の受け入れや輸送態勢が混乱しているため、市役所からお願いするまでお待ちください。
- 被災地では食料、日用品やガソリンなどの生活必需品が不足しております。節約に努めるとともに「買い占め」はしないようご協力をお願いします。
また、震災の影響で、今後は市内でも電力や飲料水が不足する可能性があります。節電や節水にご理解、ご協力をお願いします。 - 市では、被災地から避難される方々を積極的に受け入れます。市民の皆さまにボランティア等をお願いする場合がありますので、ご協力をお願いします。なお、その際はあらためてご案内します。
- 原発事故による放射能汚染については、新潟県で大気中の放射線を常時計測しています。現段階では、健康被害が出るものではありませんのでご安心ください。
平成23年3月17日 佐渡市長 高野宏一郎