東日本大震災で被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
佐渡市では、佐渡市内へ避難された方へ、住居を一定期間無償で提供します。あわせて生活支援もします。下記をご覧のうえ、本ページ末尾の担当窓口までご相談ください。
住居の提供
支援の内容
- 入居物件
- 民間アパート・空き家・市営住宅のいずれかとなります。できる限りご希望に配慮しますが、必ずしもご希望には添えない場合があることをご了承ください。
- 家賃・駐車場使用料(1台分)・光熱水費
- 無料(佐渡市が負担します)
- 敷金・権利金
- 無料(各不動産会社のご協力によります)
- 入居期間
- 入居日から平成24年3月31日まで。(以降の居住をご希望の場合は、入居者と家主との契約が必要となります)
申込方法
あらかじめ本ページ末尾の担当窓口までお電話などでご相談のうえ、下記の書類をお持ちください。
- 東日本大震災避難者受入れ民間アパート等入居申込書(様式第1号)
- 住民票の写し
- り災証明書
- 誓約書(様式第2号)
「2. 住民票の写し」「3. り災証明書」をすぐに用意できない場合は、身元確認ができる書類と申出書(様式第3号)をお持ちください。
入居者への生活支援
生活支援金(一時金)の支給
世帯人数に応じて入居時に1回限り支給します。
世帯人数 | 単身 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
支援金額 | 17,300円 | 22,300円 | 32,800円 | 39,300円 | 49,800円 | 1人増すごとに プラス7,300円 |
申請にあたっては、下記の書類をお持ちください。
- 東日本大震災避難者生活支援金支給申請書兼請求書(様式第1号)
- 住民票の写し
- り災証明書
「2. 住民票の写し」「3. り災証明書」をすぐに用意できない場合は、身元確認ができる書類と出書(様式第2号)をお持ちください。
- 注釈
- 東日本大震災避難者受入れに伴う民間アパート等借り上げ事業実施要綱(平成23年告示第115号)の規定による申込みをされた方で、同様の書類をすでに提出済の場合は、その書類の提出を省略することができます。
家電等の貸与(無償)
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、ガス台、寝具などを、無償でお貸しします。
食材配達サービス
1週間毎に食材を無償で提供します(上限額あり)。業者からの宅配です。
担当窓口
申請方法などについて詳しくは下記担当窓口までご相談ください。
佐渡市役所 地域振興課 離島交流係
- 〒952-1292 新潟県佐渡市千種232
- 電話:0259-63-4152
- ファックス:0259-63-5125