空間放射線量の測定結果(8月17〜19日)
- 検査機関
- 財団法人 新潟県環境衛生研究所
- 測定機器
- サーベイメータ
- 結果概要
- 測定結果は、いずれも通常測定範囲より低位でした。
測定場所 | 測定日 | 地上 10センチメートル | 地上 50センチメートル | 地上 1メートル |
---|---|---|---|---|
加茂小学校 グラウンド | 8月17日 | 0.088 | 0.086 | 0.084 |
トキっこ保育園 園庭 | 8月17日 | 0.084 | 0.074 | 0.076 |
畑野小学校 グラウンド | 8月17日 | 0.082 | 0.076 | 0.072 |
真野第一保育園 園庭 | 8月17日 | 0.078 | 0.074 | 0.070 |
金井保育園 園庭 | 8月17日 | 0.086 | 0.080 | 0.080 |
河原田小学校 グラウンド | 8月17日 | 0.084 | 0.084 | 0.080 |
相川中学校 グラウンド | 8月17日 | 0.098 | 0.090 | 0.090 |
高千中学校 グラウンド | 8月18日 | 0.088 | 0.088 | 0.084 |
内海府中学校 グラウンド | 8月18日 | 0.084 | 0.084 | 0.076 |
前浜中学校 グラウンド | 8月18日 | 0.078 | 0.076 | 0.076 |
小木小学校 グラウンド | 8月19日 | 0.086 | 0.086 | 0.088 |
羽茂小学校 グラウンド | 8月19日 | 0.084 | 0.086 | 0.086 |
赤泊小学校 グラウンド | 8月19日 | 0.098 | 0.098 | 0.096 |
- 注釈
- 上記は、土壌中に存在する天然の放射性物質が発する放射線や、宇宙から飛来する放射線等も含んだ測定値です。原発事故による放射線だけではないことにご留意ください。
- 測定に使用した「サーベイメータ」とは、簡便な測定を目的とした小型の放射線測定器です。原子力関連施設内で被ばく管理用のために使用されることも多く、最も放射線に敏感な皮膚下の数値に補正したうえで表示します。このため、サーベイメータの測定値は、モニタリングポストの測定値に対し、3割程度、高めになる傾向があります。
国が示している安全基準値などとの比較
文科省は、7月20日、グランドの安全基準を年間20ミリシーベルト(毎時3.8マイクロシーベルト)としながらも、年間1ミリシーベルト(毎時0.19マイクロシーベルト)をめざすという方針を打ち出しました。
佐渡市内での測定結果は、この安全基準を大きく下回っていました。
参考リンク
文部科学省
- 保護者の皆様へ(PDF・約180キロバイト)
- 福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について
- 「学校において『年間1ミリシーベルト以下』を目指す」ことについて(PDF・約40キロバイト)