学校給食で使用予定の佐渡産食材7品目について、安全確認のため放射性物質の検査を実施しました。
検査結果はいずれも食品衛生法の基準値に適合していました。
学校給食食材放射性物質の検査結果(平成24年7月18日)
- 検査機関
- 新潟地域振興局保健福祉部
- 測定機器
- 簡易型スペクトロメーター
(ベルトールド社 ガンマ線スペクトロメーター LB2045 ドイツ製) - 測定方法
- 簡易型スペクトロメーターによるガンマ線スペクトロメトリ
- 検査対象
- じゃがいも、かぼちゃ、なす、ピーマン、いんげん、イカ、タコ(いずれも佐渡産)
- 結果概要
- 検査結果はいずれも食品衛生法の基準値に適合していました。
品目 | 放射性ヨウ素 (ヨウ素131) | 放射性セシウム (セシウム134) | 放射性セシウム (セシウム137) | 食品衛生法の判定 |
---|---|---|---|---|
じゃがいも | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
かぼちゃ | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
なす | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
ピーマン | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
いんげん | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
イカ | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
タコ | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 適合 |
食品衛生法の 基準値 | - | 100 (放射性セシウムの合計) |
- 注釈
- 半減期が短く、すでに検出が認められなくなった放射性ヨウ素については、基準値が設定されていません。
- 「不検出」とは、測定対象の核種ごとに定量下限値未満であることを示します。定量下限値とは、その分析方法で正確に定量できる最小値のことであり、今回の場合、具体的には、約20ベクレル毎キログラムです。
参考リンク
- 関連ページ
- トピックス
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)関連情報
プールの放射性物質検査結果(平成24年7月)[2012-07]
- トピックス
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)関連情報
一般廃棄物処理施設の放射性物質濃度等の測定結果(平成23年度)[2012-06]
- トピックス
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)関連情報
佐渡市内の学校給食食材の放射性物質検査結果(平成24年6月)[2012-06]
- トピックス
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)関連情報
佐渡市内の学校給食食材の放射性物質検査結果(平成24年2月)[2012-02]
- トピックス
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)関連情報
佐渡市内の学校給食食材の放射性物質検査結果(平成23年12月)[2011-12]
- トピックス