学区再編と学校統合の推進の改革
(学校教育課)
取り組み内容
平成18年9月策定の「佐渡市保育園・小学校・中学校統合計画」に基づき、前期統合計画対象校を中心に複式学級の解消及び小中連携校の開設を最大の目標として統合を進めるため地域及び学区の保護者と精力的に話し合いを進めます。
成果指標:統合後の学校数
自己評価
A
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | 47校1分校 | 46校 | 43校 | 43校 | 43校 | 43校 |
実績 | 48校1分校 | 45校 | 45校 | 45校 | 38校 | 39校 |
目標と実績の 比較 | 1校0分校 | △1校 | 2校 | 2校 | △5校 | △4校 |
活動指標1学校統合に向けた説明会等の開催
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | 40回 | 80回 | 80回 | 80回 | 80回 |
実績 | 40回 | 85回 | 37回 | 64回 | 96回 | 138回 |
目標と実績の 比較 | - | 45回 | △43回 | △16回 | 16回 | 58回 |
給食業務の改革
(学校教育課)
取り組み内容
学校給食における米と牛乳の地産率は100%であるが、他の食材の地産率は低いため、生産者や市場及び農業振興課地産地消推進係と連携をとりながら佐渡産の食材の供給体制を整備し、地産地消を積極的に推進して食育の充実に努めます。
成果指標:地産率
自己評価
B
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | - | 65.0% | 65.0% | 65.0% | 65.0% |
実績 | - | 61.2% | 平成22年4月下旬〜5月上旬確定 | 62.0% | ||
目標と実績の 比較 | - | - | - | - | - | △3.0% |
- 注釈
-
- 指標の算式等
- 米と牛乳を含む重量ベースでの地産地消率
活動指標1地場産品を使用した統一献立の実施
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | - | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 |
実績 | - | - | 1回 | 2回 | 2回 | 3回 |
目標と実績の 比較 | - | - | △2回 | △1回 | △1回 | 0回 |
施設間の連携強化と整理合理化の検討
(生涯学習課)
取り組み内容
社会体育施設については、50余りの施設を有しており、これらの施設の有効活用並びに効率的な運用を図るため、全施設の利用状況等の調査並びに施設のあり方の検証を行い、全施設の方向性を決めて整理統合を進めます。これらの方向付けの確定作業を進めるにあたり、スポーツ振興審議会から意見をいただき調整を行うとともに、具体化するため「佐渡市スポーツ施設統廃合計画」を策定し、市民への理解や周知を図り、施設の整理を進めます。
成果指標:廃止施設数
自己評価
B
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | 2施設 | 9施設 | 9施設 | 9施設 | 9施設 |
実績 | - | 1施設 | 0施設 | 0施設 | 5施設 | 6施設 |
目標と実績の 比較 | - | △1施設 | △9施設 | △9施設 | △4施設 | △3施設 |
活動指標1目標達成に向けた説明会等の開催
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | 6回 | 18回 | 18回 | 18回 | 18回 |
実績 | - | 6回 | 2回 | 5回 | 9回 | 15回 |
目標と実績の 比較 | - | 0回 | △16回 | △13回 | △9回 | △3回 |
成果指標:存続施設の借地解消施設数
自己評価
D
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | 2施設 | 2施設 | 6施設 | 6施設 | 6施設 | 6施設 |
実績 | 0施設 | 1施設 | 0施設 | 0施設 | 2施設 | 0施設 |
目標と実績の 比較 | △2施設 | △1施設 | △6施設 | △6施設 | △4施設 | △6施設 |
活動指標1土地賃借料の削減
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | 1,937千円 | 1,938千円 | 1,897千円 | 1,897千円 | 1,897千円 | 1,897千円 |
実績 | 0千円 | 598千円 | 0千円 | 0千円 | 0千円 | 0千円 |
目標と実績の 比較 | △1,937千円 | △1,340千円 | △1,897千円 | △1,897千円 | △1,897千円 | △1,897千円 |
施設間の連携強化と整理合理化の検討
(生涯学習課)
取り組み内容
地区教育事務所並びに出張所については、旧団体毎の地域を対象に配置しそれぞれの地区業務を行っています。これらの事務所については、従来からのものを使用していますが、事務所の縮小が進む中で、維持経費や管理面では非効率な部分が多くあります。また、市民サービスの観点からも行政事務所と分けて設置する必要性が乏しく、行政事務所と一体とすることで、より利便性の向上に繋がることから、北教育事務所、東教育事務所新穂出張所、南教育事務所小木、赤泊出張所の行政事務所との統合を進めます。
成果指標:教育事務所、出張所の統合数
自己評価
C
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | - | 4施設 | 4施設 | 4施設 | 4施設 |
実績 | - | - | 0施設 | 0施設 | 2施設 | 1施設 |
目標と実績の 比較 | - | - | △4施設 | △4施設 | △2施設 | △3施設 |
活動指標1施設統合に向けた説明会等の開催
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | - | 18回 | 18回 | 18回 | 18回 |
実績 | - | - | 2回 | 5回 | 8回 | 12回 |
目標と実績の 比較 | - | - | △16回 | △13回 | △10回 | △6回 |
施設間の連携強化と整理合理化の検討
(文化振興室)
取り組み内容
市内には合併以前に設置された博物館・資料館、文化財収蔵施設が数多くありますが、展示内容も類似しています。昨年度から各施設に特徴を持たせた整理統合を検討してまいりました。今年度も更なる一歩を進め、整理統合の第一歩として、利用度の低い施設の定期的な公開を見直し、必要に応じての公開に切り替えます。今後も博物館・資料館の将来像を見据えながら運営を見直し、佐渡の歴史・文化の保存と振興を目指します。
成果指標:施設総数
自己評価
B
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | 14施設 | 12施設 | 12施設 | 12施設 | 12施設 |
実績 | 15施設 | 14施設 | 12施設 | 14施設 | 12施設 | 11施設 |
目標と実績の 比較 | - | 0施設 | 0施設 | 2施設 | 0施設 | △1施設 |
活動指標1整理統合に向けた博物館協議会の開催
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 | 3回 |
実績 | 2回 | 2回 | 0回 | 0回 | 0回 | 2回 |
目標と実績の 比較 | - | △1回 | △3回 | △3回 | △3回 | △1回 |
活動指標2整理統合に向けた関係機関、集落等との協議
平成(年度) | 19 | 20 | 21 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 9月 | 12月 | 最終 | |||
目標 | - | 2回 | 10回 | 10回 | 10回 | 10回 |
実績 | 2回 | 3回 | 8回 | 18回 | 20回 | 29回 |
目標と実績の 比較 | - | 1回 | △2回 | 8回 | 10回 | 19回 |