8-1 : 本庁組織の再編
- 現状・課題
- 地方分権により高度な判断を必要とする事務事業の増大と多種多様化する住民ニーズに対して、限られた人員で機動的・弾力的な組織機構が求められています。
- 実施内容
- 新たな行政需要や市民ニーズなどを勘案し、業務量に見合った最適な組織再編を行います。
- 実施効果
- 市民サービスの向上と意志決定の迅速化が図られます。
取組項目
平成(年度) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 組織形態(ピラミッド型・フラット型等)の検証 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 行政改革課 |
2 | 簡素で効率的な組織の再編 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 行政改革課 |
数値目標
平成(年度) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 担当課 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 課(数) (4月1日現在) | 計画 | - | - | 18 | 18 | 18 | 18 | 15 | 行政改革課 |
実績 | 24 | 25 | 18 | 18 | 18 | 18 | 18 | |||
2 | 室(数) (4月1日現在) | 計画 | - | - | 8 | 8 | 8 | 8 | 6 | 行政改革課 |
実績 | 9 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 9 | |||
3 | 係(数) (4月1日現在) | 計画 | - | - | 74 | 74 | 74 | 74 | 60 | 行政改革課 |
実績 | 85 | 83 | 75 | 77 | 80 | 81 | 78 |
- 注釈
- 平成25年度の実績値は、平成26年4月1日現在の数値であるため、平成26年度実績覧に記載されています。
8-2 : 支所等出先機関の統廃合による機能の充実
- 現状・課題
- 職員数の削減や業務の本庁集約化などにより、支所・行政サービスセンター及び教育事務所の整理統合が進められていますが、拠点地域における支所などの機能の充実が求められています。
- 実施内容
- 支所又は行政サービスセンターと教育事務所との施設の統廃合に併せて、支所を地域住民活動の拠点として位置づけ、住民の日常生活に密着した窓口機能の充実を図ります。また、その地域の住民要望や課題などを把握し、市政への反映に努めます。
- 実施効果
- 施設維持管理費の削減と効率的な職員配置が可能です。
取組項目
平成(年度) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 地域住民や関係団体などへの事前説明 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 教育委員会 総務課 | |
2 | 統合対象施設の所管部署との調整 | 計画・検討 | 計画・検討 | 計画・検討 | 計画・検討 | 計画・検討 | 教育委員会 総務課 |
数値目標
平成(年度) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 担当課 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 支所数 (4月1日現在) | 計画 | - | - | 3 | 3 | 3 | 3 | 0 | 総務課 |
実績 | 9 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | |||
2 | 行政サービスセンター数 (4月1日現在) | 計画 | - | - | 6 | 6 | 6 | 6 | 4 | 総務課 |
実績 | 4 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | |||
3 | 連絡所数 (4月1日現在) | 計画 | - | - | 4 | 4 | 3 | 3 | 8 | 総務課 |
実績 | 0 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | |||
4 | 教育事務所数 (4月1日現在) | 計画 | - | - | 4 | 4 | 4 | 4 | 0 | 教育委員会 |
実績 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | |||
5 | 行政庁舎と教育事務所の統合数 (4月1日現在) | 計画 | - | - | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 | 教育委員会 総務課 |
実績 | - | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 |
- 注釈
- 平成25年度の実績値は、平成26年4月1日現在の数値であるため、平成26年度実績覧に記載されています。
8-3 : 各種委員会や諮問機関等の見直し
- 現状・課題
- 各種委員会や諮問機関が数多くありますが、設置目的を達成した委員会や類似する組織、機能を有するものの整理統合と併せて、組織の必要性や適正な構成員数などの検討が必要です。
- 実施内容
- 審議会、付属機関、庁内委員会などの役割や必要性を精査し、廃止・縮小・統合などの適正化を図ります。また、市民参加のあり方や適正な委員数の設定、報酬の単価も併せて見直しを図ります。
- 実施効果
- 各種委員会や審議会などの効率的な運営が可能となります。
取組項目
平成(年度) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各種委員会や諮問機関等の洗い出し | 計画・検討 | 実施 | 総務課 | |||||
2 | 役割や必要性の精査 | 計画・検討 | 実施 | 実施 | 実施 | 実施 | 関係課 | ||
3 | 審議会等の設置数の適正化 | 実施 | 実施 | 実施 | 総務課 |
数値目標
平成(年度) | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 担当課 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各種委員会や諮問機関数 | 計画 | - | - | - | - | - | - | - | 総務課 |
実績 | - | 70 | - | 56 | 56 | 42 | 36 |